Wednesday, October 04, 2006

宗教を考える~仏教④

仏教では在家信者に「五戒」を守るように求めている。「五戒」とは、
①生きものを殺さない
②盗みをしない
③正常な夫婦関係以外の不倫行為などをしない
④嘘をつかない
⑤酒を飲まない
の5つである。インドに限らず、仏教以外でもこの「五戒」と共通の条項を求める宗教は少なくないであろう。異なる所は出家者にはこの他、金銀財宝などを蓄えてはならないという一項が加えられることで、在家信徒には出家者に許されない経済行為が許されていることがわかる。

仏教において実践とは、
①布施(ふせ:完全な慈悲)
②持戒(じかい:完全な戒律)
③忍辱(にんにく:完全な忍耐)
④精進(しょうじん:完全な努力)
⑤禅定(ぜんじょう:完全な瞑想)
⑥般若(はんにゃ:完全な智慧)
の六波羅蜜(ろくはらみつ)の実践である。これは菩薩道(ぼさつどう)とも呼ばれ、この道は人々とともに歩む道であり、社会浄化を促進し、世界平和に至る道である。

仏教における世界観としてブッダは、非物質的な絶対者によって世界が作られたとする考え方ばかりか、物質的な諸要素により世界が構成されるとする多元的考え方をも否定した。それらを超えた世界観として説いたのが「縁起説(えんぎせつ)」であると言われる。縁起とは一般に「縁(よ)って起こること」「他と関係して起こっている現象界の在り方」というほどの意味で、人間や社会のあらゆる現象(あるいは存在)はすべて、ある一定の条件や原因のもとで起こっているということである。このことは現象が最高神の力によって起こるとか、何の原因も無くただ偶然にあるに過ぎないなどの主張を否定するばかりではなく、すべての現象が固定したものではないことを意味している。縁起は「世界観」ではあろうが、あくまでも宗教的世界観であり、この人生を無常※1・苦※2・無我※3と捉(とら)え、戒律と禅定に支えられた生活をすることによって永遠の安らぎの世界に導こうとするのが仏教の世界観の特色である。

※1無常:あらゆるものは生滅・流転し、永遠に変わらないものはないということ
※2苦:心身を悩ます不安な状態
※3無我:我(が)の存在を否定すること(変化して止まない現象を支配できるものはないし、他との関係なしに存在するものはない)

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

No comments: