Tuesday, October 31, 2006

お詫びとお辞儀の仕方

日本人にとってお詫びとは、単に弁償することではなく、誠意ある対応をすることである。そのためには、いかに深く反省しているかということを身体の動きで表現しなければならない。お詫びにお辞儀は不可欠な要素だが、大切なのは、下に向かって力を抜くこと。上半身の力を抜いて、深々と頭を下げる動きには、相手の怒りを鎮める力がある

お辞儀にも目線や傾け方により、意味が異なる。適切なお辞儀を使いわけよう。首だけの挨拶、あごを突き出した挨拶はNG!
会釈・・・軽いお辞儀約15度ほど体を前に倒し、視線は1.5メートルのところに落とす。(人とすれ違う、お茶を出す、人の前を通る時に使う軽いお辞儀の仕方)
敬礼・・・一般的なお辞儀約30度ほど体を倒し、視線は60センチ先に落とす。(出社や退社、応接室への出入り、上司の指示をうけたときなどに使用する)
最敬礼・・・最も丁寧なお辞儀約45度ほど体を前に倒し、視線は自分の足元をみる。(深い感謝、謝罪の気持ちを伝える、無理を頼む、紹介を受けたときなどに使用する)

Monday, October 30, 2006

ひとりごと⑳

新聞やテレビのニュースで毎日のように取り上げられている学校の問題。特に、若い命を自殺にまで追い込むいじめにはついては教員や教育委員会だけに任せるのではなく、児童や生徒の保護者、文部科学省も巻き込んで早急な対策を施(ほどこ)すべきである。現代では核家族化が進み、昔と比べて家で親に相談することも減っていると思われる。親には忙しい合間にも子供の顔色を伺って欲しい。親子間でいつでも相談ごとができる環境を用意してあげて欲しい。文部科学省はいじめによると思われる自殺がどれほど起きているのかを調べる必要がある。これは学校や教育委員会に任せておいたら正確な数字は掴めない。そして、その数字の把握にも協力しない、更には隠蔽(いんぺい)が数多く認められる学校の管理・監督職には何らかの厳しい処分が必要だろう。子供たちの正しい模範となるべき立場の教員の長が事実の隠蔽など決して許されるべきことではない。

日本国憲法には「基本的人権の尊重」という内容があると記憶する。小学校の社会の授業では、過去の歴史よりも先ず現代社会におけるルールとして、基本的な法律を学ばせる必要があると思う。ルールを守らず、しかも相手に嫌な思いをさせたり、迷惑を掛けたりしたら、そのような者にはどういった罰則が課せられるのか。また、それとは逆に、された側の気持ちを解らせることも重要だろう。

つぎに必修科目の履修漏れの件、これは学歴社会の弊害に違いない。私の時代にも学歴社会の弊害はあったと思うし、私は実際にそれを訴えかけていた。たとえ良い大学を出たとしても、社会に出ては自己の欲に溺れ、素晴らしいとは言い難い人生を送る人が政治家をはじめとしてたくさん居るし、良い大学を出ているにも拘(かかわ)らず、社会では実際に使えない人も実在する。今の親が自分の子供や学校に嗾(けしか)けるのも良くない。学校で用が足りないと思うのならば、親自身が勉強を見てやれば良いと私は思う。そして、そこで親が気付くことも絶対にあるはずだ。
また、受験は平等を期さないといけない。ちゃんとカリキュラムに沿って教えた学校と教わった生徒さんが実際に居るわけなのだから、現時点ではその平等をセンター試験や大学の入学試験に置くしかないだろう。正しいことをやった者らが一番不利を受けるといったことは絶対にあってはならない。一方ではカリキュラムに則(のっと)った、受験と直接に関係のない授業を今もちゃんと受けていて、他方では受験に関係のある授業ばかりを受けていたのとでは明らかに公平でない。もし救済措置をとるのであれば、そういった正しき者らに決してマイナスにならないような大々的な措置をとるべきであると思う。

ゆとり教育、ゆとりを持つべきなのは児童や生徒さんではない。自分の子供さんと接する親御さんの方だ。今の日本社会の歪(ひず)みを社会全体で考え、正さなければならない。

Sunday, October 29, 2006

天皇賞(秋)②





















駄目じゃ~ダイワメジャー!ホント!!でも、勝ったダイワメジャーを押さえで買っておいて良かった。しかし、ダイワメジャーの勝ちよりも、GⅠ連対経験もないスウィフトカレントを2着に持って来た横山典騎手の方が私的には価値があったのだ。大舞台のGⅠレースでここまで2着を継続できるなんて素人の私からすれば騎手の中の騎手であると思える。まあ、ちゃんと馬券の対象となった武豊騎手も仕事人ではある。最終的に◎としたアサクサデンエンは直線で不利を受けていたし、しかも直線でインコースに居ないのが分かった時点で諦めました。藤田騎手→田中勝騎手の変更で考え直すべきだった。先のスウィフトカレントとお母さんが一緒なので、兄弟のワンツーを狙っていたのである。

〈レース結果〉
1着14ダイワメジャー 1:58.8
2着10スウィフトカレント 1/2
3着15アドマイヤムーン 3/4
4着 8コスモバルク 3/4
5着 7スイープトウショウ 3/4
〈払戻金〉
単勝 14 700円
複勝 14 240円
枠連 5-7 2,400円
ワイド 10-14 1,640円 14-15 860円 10-15 1,650円
馬連 10-14 4,780円
馬単 14→10 8,690円 敵中
3連複 10-14-15 9,120円
3連単 14→10→15 60,460円
『ブランド』や『のれん』は一夜にしてできぬ

携帯電話の番号継続制度開始後初めての週末となる28日、C社の変更手続きのシステムが停止し、他社への乗り換えと、他社からの乗り換えができなくなった。C社によると利用者の管理システムでトラブルが発生、午後5時45分に受け付けを停止した。番号継続制の手続きだけでなく、既存顧客の機種変更や料金変更など登録や料金に関するすべての手続きができなくなったという。「予想以上の申し込みがあり、システムが処理しきれなくなった。29日は通常通り受け付けする」(広報部)と説明している。番号継続制の手続きは、現在使っている携帯会社に申請した後に、乗り換え先の店頭で新規契約する仕組み。通常なら30分程度で完了する。A社とB社がC社からの乗り換え顧客を受け入れる場合、C社側に顧客情報を照合する必要がある。A社とB社の関係者は「昼ごろからC社のシステム照合に時間がかかるようになり、顧客への対応ができなくなった」という。(日経ネット)

本当のところはどうなんでしょうね。これはC社からの流出を阻止する為の人為的なものともとれます。携帯電話はパソコンと同じように、個人情報など大事なものが詰まっています。そう考えると、絶対とは言えませんが、長く多くのユーザーに支持されている会社を選ぶのが自然であると思います。電話料金が安くなるのは結構なことですが、その裏で個人情報の流出などがあったら困ります。だから私は「ブランド」や「のれん」を守っていくことの大切さを解っているだろう会社を選びます。こんな私は選挙においても、視覚による候補者の表面的な部分だけでは決して選びません。その人やその企業の中身を如何なる方法で見るか、これだと思います。何事に対しても慎重な姿勢を崩さないことが今の日本社会においては必要でしょう。

Saturday, October 28, 2006

天皇賞(秋)①

当初の予報で今週末は晴天であったのに、秋の空ゆえか、急に暗雲が府中の杜に忍び寄っている。夜半から明日に掛けて雨が降り続けるとのことで、やや重はあってもパンパンの良馬場は見込めない。 (→変更 どうやら良馬場でのレースとなり、高速での決着が見込まれます。

ところで、こことは直接には関係ないが、今年の最優秀短距離馬はどの馬になるのか。春の高松宮記念はオレハマッテルゼ、安田記念はブリッシュラック(外国馬)が勝ち、この秋の終わったところでは、スプリンターズステークスでテイクオーバーターゲット(外国馬)が勝った。国内レースで残るはマイルチャンピオンシップとなる。選出の範囲に入るかは確かではないが、暮れに海の向こうで香港マイルなどもある。
そういえば、今年から牝馬限定のヴィクトリアマイルが創設され、初代女王はダンスインザムードとなった。これも選出の勘定に入れると、先のオレハマッテルゼとGⅠ1勝でタイとなり、混合GⅠであるマイルチャンピオンシップを勝った方が最優秀短距離馬になる可能性が高い。ひねって考えもすれば、ハットトリックがマイルチャンピオンシップと香港マイルを連勝して逆転するというシナリオもある。まぁ、そこまで行くと先の2頭の決着さえもが持ち越されるわけで、今回はこのあたりまでにしておこう。
そう考えると、ここではダンスインザムードの勝ちはないのではないかという結論に達する。よっぽど馬場が悪化して差し、追込みが決まらないようにでもなれば話は別だが、あって2着、予想では3,4着だろうと思う。

馬場悪化が不安なのは、今のところ1番人気であるスイープトウショウである。京都大賞典では少頭数だったというのもあるかもしれないが、以前より前の方を追走して勝った。ここでも同じような乗り方をしてくるようであれば連軸として強い印を打てるのだが、今回は多頭数ゆえに今までのような後方一気も考えられ、差し届かずに終わるシーンも想像できる。このメンバーであれば実力は1番で疑いないのだが・・・。

伏兵として先ず考えられるのは、元々マイラーであるアサクサデンエンハットトリックダイワメジャー。過去のヤマニンゼファーを思い出す。次に、前哨戦で速い上がりを記録したにも拘らず負けてしまったカンパニー(毎日王冠5着:3F34.0秒)、サクラメガワンダー(毎日9着:34.0)、オースミグラスワン(毎日8着:33.9)、コスモバルク(オールカマー2着:35.0)、スウィフトカレント(オールカマー4着:34.7秒)、ファストタテヤマ(京都大賞典2着:32.8)と列挙してみたが、今年の難解さを思い知るだけ。買わないのも一つの手だ。

Friday, October 27, 2006

今日の日経~姿変えて続くばらまき

「文化や芸術を通じ住民の交流を促したい」。人口が2万人にも満たない、人口減少が続く過疎地の町に、音楽ホールなどを備えた施設を作る。その総事業費は11億円。この額は町税など、町の自主財源の1年分の半分強にあたり、このうち40%は国からの「まちづくり交付金」で、残りも国から配られる地方交付税で返済資金の70%が保証される過疎債でほぼ賄(まかな)われ、町からの実際の持ち出しは全体の3%ほどの3,500万円程度に過ぎない。

この町がどのような町であるのかは知らないが、これはこの町の10年、20年先を見越した政策なのであろうか。今の日本中を見渡せば、無駄となったハコモノやテーマパークが数多く存在する。これが人口の増加も伴った戦後の高度経済成長期であれば話はちと違うだろう。そういう無駄に終わってしまったハコモノなどの見学に行ったりしたのだろうか。今ほど投資の難しい時代はない。今は昔とは明らかに違うのだ。

上の県や近隣の市町村はどう思っているのだろうか。後々これが大事になってくるのではないかと思う。それは、それが市町村合併の足かせになるだろうと思うからである。借金をしてまでも作るべきものなのか、聞いて回った方が良い。

国も国である。この日本自体が今や借金王国であることを忘れているのではないだろうか。よく検討もせず、安易に国のお金を配るのであれば、「ばらまき」と言われてもしょうがない。最終的にその維持費と弁済で苦しむならば、いっそ自然の緑地にしておいた方がよっぽど良い。緑は実際にお金で買えないものを私たちの棲(す)む環境に恵み与えてくれるのだから。

Monday, October 23, 2006

ひとりごと⑲

今日は2年前に起きた中越地震とその後の被災地の復興について、ほとんどの新聞やテレビで取り上げている。私は地震などの大災害に実際に遭ったことがないので、今ひとつ実感が湧かないが、テレビの映像などで被災した方々の今の生活を見ることにより、その災害の爪痕の深さを思い知ることができる。

日本は地震の多い国である。初夏から秋にかけては台風も来るし、冬になれば場所によっては大雪も降る。温暖化が進んでいる昨今では、自然がもたらすその威力や規模がますます大きくなってきているようである。今もなお仮設住宅に住んでいらっしゃる方々の、元の家に戻りたいといった気持ちを逆撫でするようかもしれないが、わざわざ暮らしにくい場所に戻って住まなくても良いのではないだろうか。山を下りて市街地に移り住んだ方々は正しい選択であったのだと私は思う。長い目でみれば、これからもこの場所には地震や大雪、大雨などの自然災害が起こり得る。なかでも、崖のそばや傾斜地などは人が住むには物理的にリスクが高過ぎる。標高が高ければ、当然に気温も低いので雪が降りやすく、更にその降った雪も解けにくいだろう。また、傾斜が強い場所に雨が降れば、その雨水が下の方へと流れていくスピードは平地でのそれと比べても桁違いであろう。特にお年寄りや体の不自由な方々の生活する場所としては酷な場所であり、人がある程度過密に住んでいる場所の方が何かと安心である。

実際に現地に行ったこともないのだが、そういった場所でも、綺麗な水や肥えた土壌、寒暖の差があったりもすれば、それを活かした農作物の栽培もできるだろうし、風光明媚な自然の風景や温泉、特産物でもあれば、観光地としても十分に機能するだろう。人は安心で便利な市街地に住めば良いと思う。

地方の過疎化、そういった地方の自治体の財政悪化、地方交付税の問題など、国策による地方経済の早期安定は望めないのが現状。私の考えでは、過疎化はある意味自然なことであると思う。人の生活の基本は「衣・食・住」である。食べることの大切さもさることながら、人を雨や風といったものから守り、疲れた心と体を休ませてくれる家もまた大切である。住む場所を選ぶ上でのポイントはたくさんあると思うが、まずは安全性。前述のことを考慮して、自然災害がより起こりにくい、もしくは起きた際の被害がより小さい場所を選ぶべきである。今の日本を考えれば、山岳地帯や0メートル地帯(海面よりも低い土地)、河川や海に近い土地、工場やゴミの廃棄場・焼却場、火力・原子力発電所、軍事基地のある土地などを除いた場所であろう。 人は比較的安全な場所に住み、働く者はそこから営みの場所へと通えば良い。山間の牧場であったり、田畑であったり、工場であったりと。そして、人の営みの場所でもあり、これからもヒトが自然界の中において、自らの存続を果たす為に不可欠な自然の保護・管理という観点からも、山岳地帯などに存在する町や村と、多くの人が住む住宅地区としての市町村とをいっしょにして考えるべきではないだろうか。そういう意味での市町村合併は、私は大賛成である。

Sunday, October 22, 2006

菊花賞(GⅠ)③

何だか機嫌が悪いぞ、てか無気力に・・・(苦笑)
やはり、何かの教えの如く、欲は良くないのだな。◎ドリームパスポートから純粋に△ソングオブウインドの普通馬複を買っていれば良かったのだ。△アドマイヤメイン、△メイショウサムソン、△ソングオブウインドの3頭のいずれかが3着に来るのではと思いつつも、欲張って買い過ぎてしまった(今回の馬券は画像のもの以外にも存在する)。

-競走成績-
1着 18 ソングオブウインド 3.02.7 レコード
2着 13 ドリームパスポート クビ
3着  5 アドマイヤメイン 1.3/4
4着 12 メイショウサムソン 2.1/2
5着 15 アクシオン 1/2

-払戻金-
単勝 18 4,420円
複勝 18 760円 13 190円 5 230円
枠連 7-8 2,770円
ワイド 13-18 1,550円 5-18 2,410円 5-13 540円
馬連 13-18 6,480円
馬単 18→13 24,280円
3連複 5-13-18 11,700円
3連単 18→13→5 144,520円

正直、この3連単の配当を欲したのだ。
しかし、3,4着が入れ替わってれば、3連複が当たってるではないか(ノ_<。)
菊花賞(GⅠ)②

過去を見れば、大波乱もあるこのレース。そういったときは人気馬がまさに飛ぶ。そして周囲は溜息に包まれる。ここでは今年の菊花賞の上位人気馬にケチをつけようと思う。

1番人気 メイショウサムソン
戦績【6,4,1,1】、京都コース【0,1,0,1】皐月賞、ダービーの2冠馬。引退間近の瀬戸口調教師の管理馬。ドリームパスポートに1800mと2000mで2度差されて負けている。父オペラハウスに母父ダンシングブレーブは本当に長距離向きなのか半信半疑。ミドルペースでの追い比べに持ち込めれば可能性もあるが、スローでの決め手比べ、もしくはハイペースでの消耗戦には不安あり。 
    
2番人気 ドリームパスポート
戦績【3,4,3,0】、京都コース【2,2,0,0】皐月賞2着、ダービー3着の実績馬。差し脚は堅実だが、その脚を長く使えないとのこと。好位での競馬にも対応可能で、仕掛けのタイミング次第では勝ち負け可。ただ、消耗戦には血統的にも不安。

3番人気 アドマイヤメイン
戦績【4,3,1,3】、京都コース【1,1,0,1】ダービー2着の逃げ馬。ダービーでは時計の遅さに展開の恩恵を強く感じたが、同コース・同距離の青葉賞での勝ちタイムは2.25.3、中間の3ハロン(600m)を39秒要したとしても、3.04.3で時計的には十分足りる。2000m以上の芝を断然得意としそう。過去にも皐月賞には出走せず、青葉賞からダービー、そしてこのレースに出て好走した馬は何頭か存在する。ただ、最強ステイヤーの器には思えない。

4番人気 マルカシェンク
戦績【3,0,0,3】、京都コース【2,0,0,1】2歳暮れの骨折まではクラシックの最有力候補だった、もう1頭の瀬戸口調教師の管理馬。京都2歳Sではドリームパスポートを差し切った決め手の持ち主。ただ、ダービー4着後に2度目の骨折。鋭い決め手と故障がいつも背中合わせで、期待よりも不安の方が高い馬。スローでの瞬発力勝負なら最右翼も、過去のダンスインザダークと同じ運命を辿ることも・・・。

5番人気 フサイチジャンク
戦績【4,0,1,2】、京都コース【2,0,0,0】デビューから破竹の4連勝で臨んだ皐月賞で3着。ダービーでは11着と大敗も、この馬、去年のアドマイヤジャパン(菊花賞2着)の軌跡に何となく似ている。その他でも皐月賞3着馬は何頭か距離を伸ばして勝ち負けを演じている。母方にはニジンスキーをはじめ、豪州のステイヤーの血が入っている。

Saturday, October 21, 2006

菊花賞(GⅠ)①

何かと世界が騒がしい。北の核実験だけならまだしも、核保有の議論などという発言まで・・・。そして、競馬界においてはフランス凱旋門賞でのドーピング発覚。日本の競馬界は薬物を常用しているのか、といった疑惑も・・・。世界が動いているのか。

菊花賞馬と言えば、暮れの有馬記念や後の天皇賞・春を賑わせるだろう馬となる。それを考えると、能力の違いで克服する馬を除いては、長距離適性を無視することはできない。適性を見るなら血統。そこで注目するのがおそらく今年が最後のクラシック挑戦となるエルコンドルパサー産駒。日本馬のこれからの海外遠征を考えれば、欧州向きの血統は繁栄させねばならないだろう。そのエルコンドルパサーの父父はミスタープロスペクター、父母父はヌレイエフ、そして母父はサドラーズウェルズ、母母父はシアトルスルーとその配合は世界的トレンドであり、バランスも良い。今年の菊花賞にはサンデーサイレンスの肌に、このエルコンドルパサーの血が注ぎ込まれた馬が3頭出走する。

ミストラルクルーズ
 母母父 ニジンスキー
アペリティフ
 母母父父 ラジャババ
ソングオブウインド
 母母父 トニービン

3頭のうち、ミストラルクルーズは血統的に長距離適性は一番。アペリティフは京都新聞杯2着の実績があり、ここで激走なくとも古馬になって京都の長距離重賞は勝てる器。おそらくは左周りが苦手。ソングオブウインドは中京の神戸新聞杯で3着とスピードも見せた。本番3着あたりに粘るシーンも・・・、その答えは「風の歌に聴け」。

Thursday, October 19, 2006

ひとりごと⑱

日経に、「教育に市場原理を」とあった。私立ならまだしも、ここで議論されるべきは義務教育の中でも公立の小・中学校での教育であるはずだ。私立は高い授業料を払うことのできる家庭の子が通える学校であって、国全体を考えるのであれば、当然に公立学校における教育議論がなされなければならない。私立の中高一貫校で、特に進学校でもあれば、そこに実際に通う児童・生徒さんの質や、そこに通わせる親御さんの質、教育に対する考え方や姿勢は明らかに違うはずである。料理でもそうだが、良い食材を使い、基本さえ守って調理すれば、誰でもある程度美味しいものを作ることはできる。しかしながら、ここでは安い食材であるとか、極端に言えば腐り掛けの食材を使って如何に美味しい料理を作るかといったところであると思う。大事なのは苦悩する現場だ。いじめや不登校、校内暴力などの問題に悪戦苦闘している先生方の姿も見るべきだ。

また、「教育に市場原理を持ち込むと学校間格差が広がるとの意見に対し『努力しない学校がつぶれて一時的には格差は広がるが、最終的には格差は縮む。特に公立と私立の格差は間違いなく縮む』と持論を展開した。」とある。

教育に一時的と最終的があって良いのであろうか。ここで扱うのは人であり、その人生である。食材やおつまみではない。一時的にでも格差のあおりを受ける児童・生徒さんやその親御さんはどう思うのだろうか。義務教育は、完全な平等は無理としても、できる限り平等を目指すべきであり、教育は今もなお進められていることを念頭に入れ、この教育改革について多角的見地に立ち、じっくり議論して頂きたいと切に願う。

Wednesday, October 18, 2006

宗教を考える~イスラム教(イスラーム)⑦

シャリーア(イスラーム法)には五行以外にも様々な生活規範がある。その中に豚肉や飲酒を禁止する食物規範も含まれる。仏教的な宗教観からは理解しにくいが、婚姻や相続など金銭の絡む問題も宗教的規範に含まれている。このことはイスラームの人間観の故に、日常の社会生活上の諸行為も、礼拝と同様に、神への帰依(きえ)※1の表現であるように求められているからである。
「世俗的」な諸規範をもつイスラームは現世順応型宗教と考えられがちであるが、究極の救済は来世にある。終末の神の裁(さば)きを畏(おそ)れる者のみが、日々の行為の重みを知る。シャリーアの諸規範は日常生活において神を思い出させるものである。従って、シャリーアは現世の社会的秩序維持に必要な規範も含むが、単なる法律ではない。違反に対する罰則規定をもつ義務と禁止の規範の他に、行う方が好ましい行為や行わない方が好ましい行為を定めている。つまり、徳目(とくもく)※2や道徳規範、さらに行儀作法に関する規範も多い。
シャリーアの問題点は、社会は時代とともに変化するもので、その変化にどう対応できるかという点である。現代では、イスラーム諸国家も西欧法を導入し、古典的な商法や刑法がそのまま実施されているところは少ない。イスラーム諸国の近代化運動にとり、シャリーアの改革(特に家族法)は無視できない課題である。様々な国で、近代化イコール西欧化とは限らないとして、イスラーム内部からの改革も試みられている。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

※1帰依:神を信じ、その教えに従うこと
※2徳目:徳を分類してつけた名

仏教、キリスト教、そしてこのイスラム教と読み進めてきたが、それぞれ深い歴史があるだけに、その奥も深く、それぞれに良いところがあると感じた。あとは、それらを個人レベルで如何に運用していくかなのだろう。考え方に相対するところはあっても、何しろ個々がちゃんと相手を尊重し合い、争いや虐めの無い、平和な社会になって欲しいと願い実践するしかない。いつの時代にも、何処かで困っている人達が居るわけで、誰かがそこに優しい手を差し伸べるべきなんですよね。それが現代社会において、多くの人の手によってなされるようであれば、それを人類の、一つの進化と呼べるのかもしれません。
宗教を考える~イスラム教(イスラーム)⑥

イスラームでは神と人間との仲介は神の言葉であるコーランであり、救済に関して特別な権能を持つ人格も、聖職者も存在しない。全てのムスリム(イスラーム教徒)がが等しく、コーランとシャリーア(イスラーム法)に従って生きなければならないのであり、一部の特別な人にのみ妥当する特別な修行は無い。「イスラームには修道院はない」と言われている。このことは、日常の社会的生活の場を離れ、宗教的な生き方に専念する場所はイスラームには無いことを意味する。つまり、通常大半の日本人が考えるように、修行とは宗教的な境地や理想を求めるため、社会的生活を離れ、瞑想や禁欲などを含む宗教的な訓練の行為であると解釈するならば、イスラームには修行は無い。だが、修行とは理想的なムスリムになるための訓練の行為と考えるならば、イスラームにも修行はある。理想的なムスリムとは、信仰し、善行をなす者である。単に心の内面で神を信仰し、神に帰依(きえ)※1することに留まらず、現実に行為しつつ生きる場面でシャリーアに従わなければならない。少なくともシャリーアに従おうと、できる限り努力することによって、理想的なムスリムに近づくのである。
シャリーアは礼拝や断食などの儀礼行為の規範だけでなく、ムスリムが日常の社会生活の中で家庭を営み、経済活動を行うために必要な様々な生活規範も含んでいる。つまり、宗教的な儀礼行為と同時に、日常的な社会生活上の諸行為もムスリムにとっては修行である。このように考えると、先の「イスラームに修道院はない」という表現は、むしろ「イスラームでは日常の社会生活の場の全てが修道院である」と言い換えた方がふさわしい。ちなみに、シャリーアの元来の意味は「道」であり、それに従うことは「修道」でもある。
イスラームにおいても、信仰・帰依は超越的な神と向き合う個人の内面的精神の事柄である。だが、現実において、信仰者は単なる精神的存在でもなく、単独者でもありえない。イスラームではムスリム(人間存在一般)は個人的精神的存在であると同時に、食欲・性欲をもつ身体的存在であり、社会的存在でもあり、それらを分けることのできない統合的存在と考えている。それ故、「出家」が宗教的なあり方だと認めないし、また、出家して禁欲的修行のできる一部の練達者※2と大衆(俗信徒)との差別も認めない。ムスリムは普通に家庭を持ち、経済活動によって糧(かて)を得る者である。このようなムスリムにとって、宗教的に生きることは社会を脱することではなく、社会のただ中においてしかない。このような人間観、あるいは宗教観がイスラームの特徴である。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

※1帰依:神を信じ、その教えに従うこと
※2練達者:修行や練習を重ね、その道の奥義を極めた者






宗教を考える~イスラム教(イスラーム)⑤

イスラームにはキリスト教的な意味での聖職者や教会は存在しない。宗教指導者は存在するが、キリスト教の教会のような位階制を持つ組織によって叙任(じょにん)※1されるのではなく、特権的地位を持つものでもない。
歴史的に見ると、イスラーム社会における宗教指導者はイスラームに関する知識を持つウラマーと呼ばれる指導者と神との合一を願い、禁欲生活と修行を行う神秘主義者たち(スーフィ)の指導者とに分けられる。ウラマーとは、宗教的知識を持つ者という意味で、神学者や法学者、ハディース伝承者、コーラン読誦者(どくしょうしゃ)などを指していう。ウラマーは職業を表わす言葉ではなく、彼らは牧師、学者、裁判官、法律家、説教師、礼拝の導師、イスラム教の寺院であるモスクの管理者などの仕事に就いて生計を立てるのがならわしである。ウラマーはイスラームの学識と優れた人格、宗教心によって民衆の信望を得て、社会の各層や諸共同体を統合してきたといえよう。社会と国家の支配者との仲介者として支配権力の不正などをチェックする役割も果たしてきた。
近代になると、国家の世俗化(せぞくか)※2、ヨーロッパ法の採用などによって、ウラマーの経済的、社会的基盤が失われていった。ウラマーの社会的影響力は低下したが、精神的な指導力が無くなったわけではない。むしろ、その影響力が強まっているところもある。
イランのシーア派では十九世紀末から上級ウラマーをアーヤトッラーと呼び、その法的判断に一般信徒が従うようになった。イラン革命の指導者ホメイニー師もアーヤトッラーの一人である。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

※1叙任:位を授け、官職に命じること
※2世俗化:世の中のならわしに沿うこと

Tuesday, October 17, 2006

宗教を考える~イスラム教(イスラーム)④

イスラームの教えの根本は、唯一の神を信じ、ムハンマドをその使徒と認め、神に奉仕し、正しい人間関係を結び、天国に迎え入れられるようにとするものである。コーランに記されたイスラームの教義はイーマーン(信仰)、イバーダート(神への奉仕)、ムアーマラート(行動の規範)からなるとされる。このイーマーンとイバーダートを簡潔に述べたものを六信五柱(行)という。
六信とは、「神」(アッラー)、「天使」(マラク)、「啓典」(キターブ)、「預言者」(ナビー)、「来世」(アーヒラ)、「神の予定」(カダル)の六つを信じることである。アッラーと預言者ムハンマドを信じることが特に重視される。
五行とは、信仰告白(シャハーダ)、礼拝(サラート)、喜捨※1(ザカート)、断食(サウム)、巡礼(ハッジ)を行うことをいう。信仰告白とは、「アッラーの他に神なく、ムハンマドはアッラーの使徒である」と唱えることで、礼拝の時や、イスラームに改宗する時になされる。礼拝は義務として一日五回(夜明け、正午過ぎ、午後、日没後、夜半)行うほか、自発的礼拝も推奨される。礼拝の場所はモスク※2でも構わないが、毎週金曜日の正午の礼拝はイマーム※3の指導のもとにモスクに集(つど)って行われるのが良いとされる。喜捨は、ムスリム(イスラム教徒)の義務として行うザカートのほかに、自発的に行うサダカもある。この義務としての喜捨は定めの喜捨、あるいは救貧税と呼ばれ、各自の一定以上の所有物に応じて定められた額を収(おさ)めなければならない。この徴収された財は孤児や貧困者などの救済に用いられる。断食は、毎年イスラーム暦の第九月(ラマダーン)に日の出から日没まで一切の飲食を絶つことである。これは、飢餓を体験することで貧困者の苦悩を思い、普段の食事などを神に感謝するためであり、病人や授乳中の母親、旅行中の者を除く健全な成人ムスリムすべてに対する義務である。巡礼は、第十二月(ズー・アルヒッジャ)の八日から十日に、定められた順序と方法でメッカのカーバ神殿と聖地に詣(もう)でることをいう。この時には、世界各地から人種・国籍の異なるムスリムが一堂に会(かい)し、神のもとに平等なイスラーム精神を確認し合う場となる。資力と体力があれば、ムスリムが一生に一度は行うべき義務だとされる。
ムアーマラートは、ムスリム同士の人間関係の規範を示したもので、来世において天国へ行く為にとるべき行動である。結婚、離婚、遺産相続、売買、契約等に関する取り決めや利子の禁止のほか、困窮者(こんきゅうしゃ)※4の庇護(ひご)※5、姦淫(かんいん)※6をしないこと、契約の遵守(じゅんしゅ)※7などの倫理的な規定、賭事(かけごと)の禁止、アルコールや豚肉などの飲食物の禁忌(きんき)※8日常的な礼儀作法等を含む。イスラームでは、アッラーへの信仰が具体的な行為によって表わさなければならないのである。
 
(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

※1喜捨:喜んで寺社などに財物を寄進し、また貧者に施すこと
※2モスク:イスラム教の寺院
※3イマーム:アラビア語で「指導者」、「模範となるべきもの」を意味する語である。通例は、イスラム教においてムスリム(イスラム教徒)の大小の宗教共同体を指導する統率者のこと。
※4困窮者:困ってお手上げの状態になっている人。ひどく貧しくて苦しんでいる人。
※5庇護:かばい守ること
※6姦淫:男女が不道徳な性的関係を結ぶこと。不倫な情事。
※7遵守:規則、法律などに従い、それをよく守ること
※8禁忌:場所、事柄、行為、言語などで社会制度や宗教上、禁じていること
宗教を考える~イスラム教(イスラーム)③

イスラームの根本聖典、コーランは正確にはクルアーン(al-Qur'an)といい、アラビア語で「誦(よ)まれるもの」を意味し、長い章から短い章の順に並べられており、前半がメディナで受けた啓示、後半がメッカで受けた啓示である。
メディナ啓示は、当時に拡大していたムスリム(イスラーム教徒)共同体の発展に伴う様々な問題を解り易く、散文的に、かなり長く述べられている。メッカ啓示は、唯一の神を信仰すべきこと、最後の審判、天国と地獄について詩的で、重厚な文体で、簡潔に述べられている。 宗教的な事柄ばかりでなく、政治、経済、社会、文化、道徳など、信徒達の生活のあらゆる面に渡って言及している。ムスリムにとっては、コーランは天の聖板に記された書の写しであり、天使ジブリールが天から携(たずさ)えてきて、ムハンマドに読みきかせたものとされている。ムスリムであれば、何節かは暗記しているのが普通であり、老後はコーランを誦んで暮らすというのがムスリムの理想とされている。
コーランが書かれたアラビア語は神の言葉とされ、他の言語へ翻訳されたものはコーランそのものとは認められない。仏教やカトリックなどと違い、異本や外典が無いのもコーランの特徴である。
イスラームにおいては、ユダヤ教徒の「律法」も、キリスト教徒の「旧約聖書」と「新約聖書」もコーランと同様、神から下された「啓典」とされている。コーランはこれらの確証として、天上にある啓典の母体に基づいて改訂されたものであり、啓典の中で最後の、最も優れたものとされている。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

Monday, October 16, 2006

宗教を考える~イスラム教(イスラーム)②

イスラームでムハンマドは「神の使徒」、「預言者」、「警告者」などと呼ばれる。「預言者」とは、神の言葉を預かった者である。それを他の人々に伝える義務を負った者を「神の使徒」という。コーラン(イスラームの根本聖典)によれば、神はそれぞれの共同体に預言者を遣わし、正しい信仰と行為の規範を伝えさせた。アダム、ノア、アブラハム、モーセ、イエスなどが重要な預言者とされている。ムハンマドは最後の、最も優れた預言者とされ、彼以外の預言者は認められない。ムハンマドが最後の預言者であるから、ムハンマド以降の人間はムハンマドによって下された啓示を集成したコーランによって、最も正しく神の意志を知ることができる。ムハンマドの言行や、その言行に関する伝承からも神の意志をうかがうことができるとされている。このように、ムハンマドはその言行の細部に至るまで重要な人物とされてはいるが、神性(しんせい)※1を持つ者ではなく、信仰の対象にもならない。あくまでも神から遣わされた神の言葉を預かる者であり、人間を超越した存在ではない。イスラームはユダヤ教、キリスト教と同じ一神教であるけれども、この点が大きく異なっている。コーランには、キリスト教徒がイエスを「神の子」、ユダヤ教徒が律法※2者や牧師を「ラビ」(主)と呼ぶのを非難し、ムハンマドも「おまえたちと同じただの人間である」と述べられている。
また、イスラームでは神の教え以外のものに従うことを厳しく禁じている。ムスリム(イスラーム教徒)にとっては、アッラー(唯一の神)が崇拝の対象であるのに対して、ムハンマドは敬愛の対象である。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

※1神性:神の性質・属性
※2律法:戒律
宗教を考える~イスラム教(イスラーム)①

歴史的に言えば、イスラーム(al-Islam)は7世紀の初めにアラビア半島の都市メッカで、預言者ムハンマド(マホメット)により創唱された。イスラームとは「唯一の神(アラビア語でアッラー)に絶対的に帰依(きえ)※1すること」を意味する。イスラームという言葉の中に既に神の教えという意味が含まれているので、イスラーム教と言う必要は無い。当時、ムハンマドの生誕地メッカにはカーバ神殿に多数の神々が祀(まつ)られ、毎年多くの巡礼が集まっていた。また、隊商貿易の中継地としても繁栄していた。その一方で、貧富の差が拡がるなど、様々な問題が起こっていた。ムハンマドはこの地の名門の家に生まれたが、幼くして孤児になった。そして、25歳の時に富裕な女性商人ハディージャと結婚して生活の安定を得る。その頃からムハンマドはたびたび瞑想※2(めいそう)にふけるようになった。そして40歳の頃、突然に大天使ジブリール(ガブリエル)を通じて、アッラーの啓示※3(けいじ)を受けた。預言者としての自覚をもったムハンマドは天地の終末が迫っていること、多数の偶像崇拝※4をやめて唯一の神を信じること、争いや不正をやめて貧者や弱者を助けるべきことなどを説いた。最初にイスラームに帰依したのは妻ハディージャであった。
偶像を崇拝するメッカの市民とは三度にわたって戦ったが、630年にはメッカをほとんど無抵抗で征服した。ムハンマドが632年に没(ぼっ)したときには、ほぼ全域にイスラームの影響力が広まっていた。ムスリム(イスラーム教徒)たち自身によれば、このイスラームはこの地球が神によって造られたときから根源的に存在するものと考えられている。全ての人間は、もともとみなムスリムなのだと見なされており、イスラームへの改宗者をさして「ふるさとへ戻ってきたのだ」という表現をすることもある。このようなムスリムの内側からのイスラーム認識にも注意が払われるべきである。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

※1帰依:対象となるものを信じ、その教えに従うこと。対象となるものにすがり、全てを捧げること。

※2瞑想:雑念を払い、目を閉じて静かに深く考えること
※3啓示:神が人知(じんち)では図り知れないことについて、愛をもって教えしめすこと
※4偶像崇拝:偶像(神仏などにかたどって作り、信仰の対象とする像)を宗教的な対象として尊(とうと)び礼拝すること。あるものを絶対的権威として妄信的(もうしんてき:むやみに信じこむ傾向、状態)にあがめ尊ぶこと。

今の日本からすれば、近隣の時代遅れの独裁者の方がより身近な危険な存在として注目されるべきだが、世界の遥か遠くではもっと深刻と考えられるべき宗教・宗派の違いによる争いにより多くの人々が日々亡くなっている。日本国内でもオウム真理教やその他の邪教による問題が表面化してきており、もしこれが氷山の一角だとするならば、未だ水面下に潜在している邪教について大いに危惧(きぐ)するところである。

Sunday, October 15, 2006

ウインズまで行ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

今日はGⅠの秋華賞ということで(ほんとはPAT残高の関係でw)、ウインズまで行って来ました。レース名にもあるように、外はもうすっかり秋の空気に包まれていて、やさしい陽射しと風が心地良かったです。

そして、肝心のレースの方はと云うと、東京の府中牝馬Sは撃沈(T_T)も、
秋華賞で◎カワカミプリンセスがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!












-着順-
1着 カワカミプリンセス 本田優 1:58.2 2番人気
2着 アサヒライジング 柴田善臣 1/2 5番人気 
3着 フサイチパンドラ 福永祐一 1 1/4 4番人気
4着 アドマイヤキッス 武豊  1/2 1番人気
5着 ④シェルズレイ 岩田康誠 アタマ 9番人気

-払戻金-
単勝 ⑫360円 2番人気
複勝 ⑫190円 2番人気 ⑯370円 5番人気 ⑤340円 4番人気
枠連 6-8 1,680円 7番人気
馬連 ⑫-⑯2,260円 7番人気
馬単 ⑫-⑯3,320円 11番人気  敵中(▼へ▼)
ワイド ⑫-⑯810円 7番人気 ⑤-⑫910円 8番人気 
     ⑤-⑯1,570円 16番人気
3連複 ⑤-⑫-⑯6,650円 19番人気
3連単 ⑫-⑯-⑤25,630円 63番人気

何だかなぁ~、2着と3着入れ替わってくれませんかね。
アタシのシナリオからするとホント逆だったんですよ。
でも、カワカミプリンセスがこれで無傷の5連勝、エリザベス女王杯が楽しみになりました。

Saturday, October 14, 2006

府中牝馬ステークス(GⅢ)

今日のデイリー杯は1,2番人気のワンツーで買っててもトリガミじゃないか。
さて、いつものように気を取り直そう。
              
ブンブンブン♪8が飛ぶ~♪

         
府中牝馬Sは京都で行われるエリザベス女王杯の前哨戦。現役最強牝馬のスイープトウショウが先の京都大賞典を快勝して今のところの最有力候補。 もし、逆転があるとするならば3,4歳馬。
3歳馬は明日の秋華賞出走のカワカミプリンセスが無敗のまま世代交代に挑むのか。 そして、このレースからは4,5歳馬が名乗りをあげる。
過去のエリザベス女王杯を見てみると、このレース1,2着馬の連対が10年中5回もある。その点から考えると、シーザリオが勝ったオークスの0.1秒差3着ディアデラノビアが最有力。相手はある程度先行できる馬としてデアリングハート、ヤマニンメルベイユ、レクレドールあたり。
               
ブンブンブン♪8が飛ぶ~♪
      
悪い意味でなく、良い意味で飛んで欲しい!(笑)

ディアデラノビア
デアリングハート
ヤマニンシュクル
ヤマニンメルベイユ
レクレドール
デイリー杯2歳ステークス(GⅡ)

キャリアが浅い2歳馬のレースは難解である。このレースの過去の連対馬には後のGⅠで活躍する馬も何頭かいるものの、GⅡのわりには将来性が高いレースとは言えないようだ。
おそらく1番人気になるであろうオースミダイドウは前走の野路菊で1着、デビューから2連勝で◎が普通だろうが、ひねくれている私は違う。その走破時計とペースに疑問を持ったのである。その野路菊と同じ中京1800mの未勝利戦を勝ったスナークトモクンとマイネルソリストの走破時計が1.48.4と1.47.9、それに対しオースミダイドウは1.49.7である。武騎手がレースで逃げたら、後ろから突っつかないというのが暗黙の了解。スローのマイペースで距離適性を計ったのではないかと考える。しかしながら、いつものことでアッサリ勝たれてしまうことも十分に考えられ、また、オースミの冠と中尾正厩舎ということも考えて▲評価にする。
臭いのが牝馬のクラウンプリンセス、3戦目に1800mで勝ち上がり、その後の新潟2歳Sで5着。この5着もスタート良く、5番手から10番手に一旦下げて直線で追い込んできたもの。その上がり3ハロンは33.8、怪しくもあり、チグハグなレースであったことは否めないと個人的に思った。
注目するは外国産馬であるアルシアラート、新馬戦を勝ち上がったばかりの新鮮味と福永騎手から藤田騎手への乗り替わりに魅力を感じる。
あとは同じく新馬戦勝ち後のメイショウバルドル、アラハと前述のスナークトモクン。

アルシアラート
スナークトモクン
オースミダイドウ
クラウンプリンセス
メイショウバルドル
△アラハ
注ローレルゲレイロ

波乱もある2歳馬の重賞だけに今回は太字5頭の馬複BOXと押さえでオースミダイドウとローレルゲレイロの馬複。
宗教を考える~キリスト教⑨

どの宗教の教祖も奇跡を行っている。キリスト教の場合でも例外ではなく、イエス・キリストは数々の奇跡を行ったが、これも19世紀から20世紀にかけての科学万能の時代には、非科学的なことは一切信じられないと否定されたり、古代人の無知による誤解であったとか、科学的に説明できるものは幾らでもあるとか称して、奇跡を科学に解消する試みがなされた。しかし、20世紀後半になって人類は二度の大戦と核兵器や環境破壊による危機感などによって科学の限界を知らされ、科学は人間の世界にとって万能ではないと思うようになり、科学以上の世界、神秘の世界、科学では説明できない世界があることを悟るに至って、聖書に書かれた奇跡を見直すようになった。

神は人類を男と女に創造し、成人した暁には互いに愛し合い、結婚して夫婦が一体となるように定められた。キリスト教ではこのように明瞭な男女観や結婚観を持っているので、ここから必ず結婚式を挙げ、神と人との承認や祝福を得なさいと教える。また、結婚したら必ず一夫一婦の貞節を守ること、不倫や浮気はいけませんと教える。日本人はこの点で少々ルーズで、政治家を初め「浮気は男の甲斐性」だとか「少々の不倫はいいじゃないか」といった風潮があるが、クリスチャンはそれに対して厳しい態度をとっている。

お金というものは非常に有用で魅力があるが、同時に非常に悪用されやすく、犯罪に繋がる危険に満ちたものである。
お金と人間の心は一体である。心の欲は節制せねばならないなら、お金もコントロールせねばならない。しかし、お金そのものが悪ではない。これを正しく用いる、たとえば助けを求めている人への援助などに用いるなら祝福の源ともなるのである。どんなに高い学歴をもち、どんなに素晴らしい業績を残そうが、社会の発展にどんなに深く貢献しようが、また、どんなに役に立つと思えるような慈善事業をしようが、そこに自分を捨てて人間や神に対する謙虚で真実な愛がなければ、神の前では全く空しく、意味がないということである。ここに人間の究極の価値を真実の愛の交わりの中にみるキリスト教特有の価値観がある。真実の愛の交わりが人間を育て、人間を完成する。それを破壊するものがエゴイズム※1であり、欲望なのである。
それについて神は、死後、人間を裁く。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

※1エゴイズム:自己の利害だけを行為の基準とし、社会一般の利害を考えない主義

Friday, October 13, 2006

今日の日経「だめな学校つぶれていい」

今日の新聞で、凄い見出しに驚いた。

『教職員の意識改革を問いたい。教師は365日、24時間、教師であることを意識して欲しい。子供が望むなら夜遅くまで補習や部活動に付き合う。学校5日制で教師に週休2日とらせるのは反対。そこまでしたくない人は辞めてもらったり、評価を低くすればよい。』・・・

果たしてこのお方には教師の経験があるのだろうか。教師だって他の労働者と何ら変わらないだろうに。ただ人を育てるといった重責があるだけだ。しかし、そんな教師だって家に帰れば奥さんや子供さんが居て、なかには寝たきりの親だっているかもしれない。子供さんと話をしたり、遊んだり、親の面倒を看たりと家の中での大切な役割もあるはずだ。そういうことも考えて物事を言っているのだろうか。
医療の現場では激務で産婦人科医や小児科医が減っているというのに。こういう風に考える経営者や政治家が居るから、世の中が巧く行かないのだと私は思う。「だめな学校はつぶれてもいい」とは、本業の社長職と某私立校の理事長、某県の教育委員を兼務するお方のお言葉。選ばれる人も人、それを選ぶ人も、また人なり。
宗教を考える~キリスト教⑧

キリスト教の世界観・歴史観の根本になるものは、唯一の神の存在であり、神による万物の創造である。「唯一の神」というのは、神と並びうる存在、あるいは、神と相対立する存在がないということである。もし、他に存在するものがあるとするならば、それは神によって創造されたものであるということである。すべてが神の祝福と導きの中にあるので、キリスト教には暗い運命論や因縁論はない。もし、人が自分の人生の暗さを呪い、苦しみに悶々(もんもん)とするようなことがあっても、その中に神の祝福があり、それがより高い次元の価値につながる道と捉(とら)えるのである。
人生の苦しみや壁は人間に対する神の試みと捉えるのであり、そこに神のより大きな愛を見るのである。しかし、それは人間が遭遇する悲惨で不条理な出来事やそこに生じる人間の苦悩や絶望に目を背けているということではない。逆にそれを直視する。キリストが十字架の苦しみをありのままに受容し背負って歩んで行ったように苦しみを誤魔化したりしない。この地上での苦しみをありのまま受け取りながら絶望しないで生きられるのは、その彼方に更に高い価値の世界を見るからである。
身体的な存在であると同時に精神的な存在である人間は、精神の営みによって、その存在論的な限界を超越することができる。つまり、信仰の眼によって神を見つめ、神と繋がることによって、絶対者である神の命に高められる。ここに人間存在の究極の目標がある。この地上の苦しみは、神に心をあげていくための試練として意義づけているのである。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)
宗教を考える~キリスト教⑦

キリスト教では古くから、信仰生活の基礎教育に「使徒信条」と「十戒」と「主の祈り」が使われた。「使徒信条」は、教理の要約であって、何を信じるかが明らかにされている。「十戒」は、倫理の根本を示しており、何をすべきかを教えている。「主の祈り」は、キリストによって教えられた祈りであって、どう祈るかを例示するものである。このように、神とその恵み深き御心を知り、神に祈りつつ、信仰と希望と愛をもって神に応えて生きるのがキリスト教的生活の基本である。
このような生活指針の一例として、日本基督教団の「生活綱領」を掲載する。
「われわれは、神の恵みにより父と子と聖霊の名においてバプテスマを受け、主の体なる教会に入れられた者であるから、すべての不義と迷信とをしりぞけ、互いに主にある兄弟姉妹の交わりを厚うし、常に神の栄光のあらわれるように祈り、次のことを相共につとめる。
1.教会の秩序を守り、その教えと訓練とに従い、聖日礼拝・祈祷会(きとうかい)その他の集会を重んじ、聖餐※1(せいさん)にあずかり、伝道に励み、時と財と力とを捧げて教会の維持発展に尽くすこと。
2.日々聖書に親しみ、常に祈り、敬虔※2(けいけん)・純潔・節制・勤労の生涯を全(まっと)うすること。
3.家庭の礼拝を重んじ、家族の和合を尊(とうと)び、子女を信仰に導き、一家揃って神に仕えること。
4.互いに人格を重んじ、隣人を愛し、社会の福祉の為に労し、キリストの正義と愛とがあまねく世に行われるようにすること。
5.神の御旨に従って、国家の道義を高め、国際正義の実現をはかり、世界平和の達成を期すること。
願わくは神、我々を憐(あわれ)み、この志を遂げさせたまわんことを。」
現実の歴史は、単純に進歩発展するものでなく、むしろ自然破壊や貧富の差の深刻化など、危機的な様相を呈しているが、我々はキリストが神の国を約束しておられることに信頼して、希望と勇気をもって生きるのである。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

※1聖餐:キリストの最後の晩餐を記念し、キリストの肉としてパン、血としてぶどう酒を信者が受ける儀式
※2敬虔:敬(うやま)い、つつしみ深くするさま。神仏を深く敬いつつしんで仕えるさま。

Thursday, October 12, 2006

宗教を考える~キリスト教⑥

キリスト教はユダヤ教の中から成長し、その一派とみなされていたが、次第に独自の活動となり、特に紀元70年のユダヤ戦争以降は全く別の宗教として地中海世界一帯に広がっていった。その際、キリスト教は唯一神教として自分達の神以外の神や権力者を神としてあがめることを拒否したので、皇帝に反抗する反社会的集団とみなされて、厳しい迫害を受けた。しかし、その信仰はローマ帝国全域に及び、313年に公認、392年には国教とされ、以降さらに深く社会に根を下ろしていった。
中世の教会は民族大移動によるヨーロッパ社会形成期に、その精神的母胎となった。西方ではローマ教皇が、東方ではコンスタンティノポリスの世界総主教が指導的な立場にあり、1054年に分裂して、それぞれローマ・カトリック教会、東方正教会として独自の歩みを辿(たど)った。
16世紀の宗教改革は、神の言葉としての聖書の真理にかえることによって、教会を改革しようとするものであった。その結果、ルター派、改革派等の福音(ふくいん)主義教会(プロテスタント)、英国教会などが生まれた。
近代に入ると、人間の自立意識と合理主義的な考えが強化されたが、他面では宗教を理論としてよりも暖かな心情の問題として捉(とら)えようとする敬虔(けいけん)主義が興(おこ)り、信仰復興運動や大覚醒が起こった。
20世紀には、聖書の学的研究の進展や世界大戦の悲惨な経験から、世界と人間の現実を神の審判と救済の働きの下に深刻に捉えようとする終末論神学が興った。
日本では、ローマ・カトリック教会が1549年、ザビエルの来日によって宣教を開始し、大名の中にも入信する者が出るほどであったが、徳川幕府のキリシタン禁令と迫害によって歴史の表面から消滅した。そして、19世紀の半ば、近代日本の夜明けと共に、主としてアメリカから各教派の宣教師が来日し、今日のキリスト教会の基礎を築いた。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)
宗教を考える~キリスト教⑤

信仰共同体としての教会が信徒に求めるものは、基本的にはキリストとの関わりを深めていくことである。この点から信徒の務めといわれるものを理解していかなければならない。
その第一は、復活祭を大切にすることである。この務めはキリスト教の本質からくるものである。キリスト教の柱になるものはいくつかある。福音書(ふくいんしょ)の中にあらわれるキリストの教え、キリストという存在やその生き様の魅力等もその柱であるが、中心になるものはあくまでもキリストの十字架における死と復活である。キリスト者がキリスト者であることの基本は、この死と復活の神秘に参与することである。信仰生活の深まりはキリストの死と復活の神秘にますます深く結ばれていくことにある。
とするならば、その死と復活を神秘的な意味で再現する毎年の復活祭に与(あず)かり、聖体を拝領することは、キリスト者にとっては最も基本的な務めになるのである。
また、日曜日のミサに参加することが信徒の基本的な務めであるといわれるのも同じ理由からである。一般信徒にとって現実の社会の中でキリスト者としての理想を貫くことは極めて難しいことである。そうした状況の中でキリスト者としての生き方を支えるためにミサは力となる。
キリストが福音書の中で第一の、そして最も重大な掟(おきて)として宣言したものは、神を、そして隣人を、心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして愛することである。もちろん、それはキリストの生き方の根本である。キリストのように生きること、これがキリスト者の最高の理想であり、すべての教会の掟はその為のものなのである。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)
あなたはフォース(力)を信じますか?!

何故か親指版のスターウォーズ、笑えるんですが、私からすると苦笑に近かったかな。親指の可愛らしさと、くだらないと言い切ってしまえるくらいの馬鹿バカしさとで何とか許せちゃう作品でした。
本物のスターウォーズを観た時はフォース(力)の存在を信じる気持ちもありましたが、この作品を観て、その気持ちも完全に失せました(笑)ちょっと話が短くて物足りなさも残るかもしれませんが、本物のスターウォーズを観た方で笑いたいと思った方には一応お奨めします。これを観たくなるようにフォース(力)を送ります。
くわばら、くわばら・・・
I sent force !! (愛 セント フォース)

Wednesday, October 11, 2006

参議院予算委質疑~安倍vs福島

ブレたら負け!私が言うのもなんだが、考えや言ってることがブレているように思う。グチャグチャ言ってるとか、その表現自体もかなり面白かったが、聞いてる方からすれば確かにそうだと思える。

日本はその当時の有権者が選らんだ政治家らによる誤った政策で、他国の人々を殺(あや)め、剣や銃も持たぬ子女にまで死や苦痛を与えた。その結果、戦争若しくは侵略をした国々とその国民らに相当の憎しみの念を抱かせたことは間違いない。これはどんなに時が経っても誤魔化せるものではないし、誤魔化すべきではない。それが歴史というものだ。歴史はその国の教育の中でも延々と語り継がれてゆく。その国々の大人らに限らず、子供らからしても、過去にひどいことをした国が今では世界的な経済大国になっている・・・果たして良く思うだろうか。

結果として、日本は世界で唯一の核被爆国となった。そういった歴史が今も、将来に渡っても、この日本に生き続けなければならない。そういった状況で戦争を放棄する日本国憲法が作られたことを考えれば、集団的自衛権の是非は審議どころか研究すらする必要はない。もしそれを是とするならば、法の間をくぐり抜ける犯罪と何ら変わらない。

A級戦犯であろうがなかろうが、戦没者らの本当の意味での供養は日本の戦争の放棄と恒久的な世界平和以外に考えられない。
宗教を考える~キリスト教④

キリスト教の教えは今日最も広く用いられている「使徒信条」に要約されるだろう。今日でも世界中の諸教会が用いている。それによると、神、キリスト、聖霊、聖なる公同の教会、聖徒の交わり、罪のゆるし、身体のよみがえり、永遠の生命の8つの教理となる。それに日本では聖書、を加えた9つの教理である。
しかしこれだけでは無味乾燥なので我々の生活に身近な問題から入れば、
1.先ず如何に生きるかという問題に対して、キリスト教では人間や世間の評価より、見えない永遠の神によって「ヨシ!」とされ、つまり義(ぎ)と認められることを問題にする。そしてキリスト者が神に祈るのは、単に健康や商売繁昌というご利益(りやく)を求めるためではなく、ただ神の栄光を現わすために生きさせて下さいと祈る。
2.次に如何に正しく、有意義に生きるかという問題に対して、キリスト者はまず人間がいかに正しくありえないか、無意味な存在かを自覚し、救われるためには善行を積んで道徳的優等生になることではなく、己れの空しさや罪深さを告白し、初めの「イエス・キリスト」で書いたように、十字架の上で語られた執(と)り成しの言葉にすがって、赦(ゆる)され、正しくありたいと願うのである。だからふつうの意味で「正しく生きる」とは正反対に、「正しく生きられない人間の告白」の上に立って生きるといった逆説的な生き方となる。
.人間の最後の問題はいかに死ぬかという死生観の問題になるが、これも初めに書いたようにイエス・キリスト自身がよみがえって永遠の生命があることを教えられたように、人間もまた信仰によって永遠に生き、天国で神と共に住めるのだという明瞭な死生観に立っている。キリスト教ではまず生きている我々の死生観を問う。それから死んだ人の魂が安らかに天で憩(いこ)えますよう祈る。だからキリスト教では死者の魂を鎮(しず)めるために盛大な供養をするということに余り関心を示さない。まして死霊の祟(たた)りなどということも信じない。
またキリスト教では死者を神としてあがめたり、死者に祈って生者の幸せを願うことをしてはいけないと厳しく戒(いまし)めている。しかし死者を決して粗末に扱うようなことはしない。立派にお葬式をするし、墓に納める。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか) 
キムジョンイル、確保!?



とある番組で紹介していたこのビデオ、とにかく笑いたいという方にお奨めです。まさに今、注目すべきキムジョンイルが登場し、ピアノを弾きながら歌うんです。話の中ではやはり彼が悪者で、それに対しチームアメリカが平和の為に戦うのですが、このチームアメリカはあのサンダーバードのパクリなので、サンダーバードフリークには懐かしくも笑える作品になっています。話の中でのキムジョンイルは最後に・・・。リアルの世界で彼は果たしてどうなるのでしょうか。


Tuesday, October 10, 2006

宗教を考える~キリスト教③

キリスト教が奉(ほう)ずる根本の聖典は新約聖書と旧約聖書である。カトリック教会ではこの他に教会が公に定めた文書などを信仰伝承と称して重んじているが、いずれも新・旧約聖書を聖典としていることに違いはない。
新約聖書はイエス・キリストの福音書※1(ふくいんしょ)と弟子たちの文書を集めたもの、旧約聖書はイエス以前のイスラエルの宗教文書を集めたものである。
キリスト教は自然感情から運命的に発生した宗教と違って、契約宗教であり、個人の自覚と約束を重んずる宗教であると特色づけることができる。
旧約聖書は天地創造から始まって、イエス・キリスト出現の少し前までに及ぶイスラエルの歴史や文書が収められ、信仰的にもいろいろ教訓があり、物語や歴史としてもおもしろいものだが、キリスト教ではそれらはすべてイエス・キリストを証言するものという一点にしぼって価値を認めている。
さて、キリスト教が新・旧約聖書を聖典とするのは単にこのような難しいことだけでなく、実際に信徒の信仰生活にとって役立つ書だからである。人を憎み、あんな嫌な奴はいない方がよいなどと思ったりするとき、「敵を愛し、迫害する者のために祈れ」というイエスの教えによって憎しみを消し、愛の関係に戻ることができたなどという信仰の証(あかし)をよく聞くことがある。そんなときに聖書はその人にとって「本当に聖典だ、神の言葉だ」と思えるものである。そのためだろうか、聖書は世界中で最も多くの言語に訳された書といわれ、1987年に1,884種類の言語に訳され、愛読されている。日本でも日本語、アイヌ語、琉球語の3種類の聖書がある。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

※1福音書:新約聖書の冒頭の『マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネ』の4巻。キリストの教訓や一生を記す。

Monday, October 09, 2006

宗教を考える~キリスト教②

イエスは大工ヨセフを父とし、マリアを母として生まれた。ただイエスは聖霊※1によって生まれたという処女降誕伝承によって、ヨセフは実父でなく養父であるという説もある。いずれにせよイエスの父はヨセフであるが、信仰の対象として考える時、イエスの真実の父は天にいます神であるというのが正統的な考え方になっている。つまり、神とイエスとの関係は父と子の関係である。これを逆に神の側から申せば、神は人類救済のためにその独り子を世に遣わしたということができる。イエス自身もそのことを自覚し、自分は神の子であると言い、神を「父」と呼んでいた。しかしユダヤ教の人々にとってはイエスが神の子と称することは神への冒瀆※2(ぼうとく)になると考えられ、死刑になる理由にもなった。それでもイエスの弟子たちはイエスが神の子であることを宣教してやまなかった。
しかし、その後の協会の歴史において、神とイエスの関係についていろいろな意見が出たが、ニカイア総会議で、「イエス・キリストは真の神でお父と同質」、またカルケドン会議で「イエス・キリストは真の神にして真の人」と宣言され、これが今日にいたるまで正統な信仰とされている。
このことは単に神とイエスの関係が、父と子の関係だけでなく、イエスは神と我々人間との間を仲介する執(と)り成し者であるという信仰に基づいており、そこからイエス・キリストは人間の救済者、生命、真理、保証人とかいういろいろな教理が生まれて来ている。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

※1聖霊:父である神、その子のキリストとともに三位一体の第三位を占めるもので、神の霊がキリストを通じて洗礼を受けた人に宿り、神意によって精神活動を起こさせるもの
※2冒瀆:神聖なものや清らかなものを冒(おか)し汚すこと
今日の日経「年金見込み額二段階で」

『社会保険庁は国民、厚生両年金の支給見込み額を通知する「ポイント制」について、50歳超の加入者には実績を、50歳未満には保険料納付実績を反映したポイントのみを年1回郵送で知らせる方向で検討に入った。将来受け取る年金額を把握しやすくするのが狙い。50歳未満は加入者がポイントをもとに簡易試算できるようにする。』

これは単純に良いことのようにも思えるが、ひねくれている私はそれによって事件が発生するのではないかと心配する。年金支給額または年金見込み額は1年間に受け取れる年金額をいう。現在、民間の事業所でお勤めの方であれば、毎月事業主から貰う給与明細書の1年分を郵送で送られてくるのと同じであると思われる。どうだろうか。これだけ個人情報に黒い手が伸びている現代社会において、危険と考える方が自然と思えまいか。年金支給額は一度決まったら、再度被保険者になるか、政策上の特別の措置がない限りは現行と同様に物価スライドによるものを除いて変わらない。つまりは生きている間変わらないのである。郵送物にしたって必ず宛名本人に渡るとは限らない。親展扱いにしたとしても、費用を掛けて配達証明にしたとしても同じである。

これから年金を貰う方の為にと思うのであれば、事務的にだけ進めるのではなく、例えば社会保険事務所の出張所を各市区町村役場に置き、希望者には身分証明書となるものを持参して貰い、本人確認をした上で将来の年金支給額をお知らせしたり、より良い年金受給の為のアドバイスをするようにした方が良いのではないか。さらにそこで年金の請求手続きもできるのであれば、それに必要となる謄本や課税証明書などの請求も同一建物の中でできてしまう。

国民にとって年金は、老後を安心して暮らしていくために必要な、大切な財産なのである。
宗教を考える~キリスト教①

キリスト教はイエス・キリストによって発生したので、その開祖もまたイエス・キリストとなるわけであるが、日本のキリスト教会では「開祖」という言葉は用いない。「救い主」イエス・キリストと言い、本当の開祖は神であると考えている。
しかし、宗教史的にみると、ある日突然イエスという人物によってキリスト教が発生したのではなく、それ以前に、神による「準備の期間」があったと考える。この「準備の期間」については旧約聖書が教えている。キリスト教はイスラム教と同様にユダヤ教を母体として発生し、仏教はヒンズー教を母体に発生した。
イエスの伝道生活の内容は「説教」と「愛の行為」に大別され、「説教」ではやさしい譬(たとえ)ばなしをもって神の国を教え、「愛の行為」では病人や虐(しいた)げられた人々に癒しと励ましを与えた。しかし、彼の説いたことや、なした行為が当時の宗教的体制に受け容れられず、遂に十字架刑に処せられてしまった。それでもイエスは十字架の上で、「父(神)よ、彼らをお許しください。彼らは何をしているのか、わからずにいるのです」と言い、敵をも愛する愛を示し、罪人の赦(ゆる)しを神に乞うた。そして、三日目に復活し、死の克服と永遠の生命のあることを身をもって示した。その後、ペテロやパウロという弟子たちがイエスの教え、殊(こと)に十字架と復活の意味を中心として地中海辺に伝道し、キリスト教会を作った。

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

このキリスト教も仏教と同様に、当時は現代のような生物学や科学的見地が無かったことを踏まえると、現代においてはそのままを鵜呑みにすることは運用上において危険なようでもある。ただ、これから読み進めてゆく中に、このキリスト教が広まっていった理由を見出すことができるだろう。

Sunday, October 08, 2006

宗教を考える~いじめ

市長が遺族に謝罪 女児「死にたい」と話す 10月5日 21時34分 共同通信
北海道滝川市の小学校教室で昨年9月、6年生の女児=当時(12)=が自殺した問題で、田村弘市長らが5日夜、女児宅を訪問し遺族に「いじめの把握と対応に不十分さがあった。子どもの苦しみ、家族の気持ちをないがしろにして申し訳ありません」と謝罪した。「いじめの事実を確認できない」としてきた滝川市教育委員会が同日、自殺の原因について「遺書を踏まえ、いじめと判断する」と初めて認めたのを受け、弔問した。また、自殺した女児が同級生に「死にたい」と話したり、交換日記に「自殺したい」と書いていたことが関係者の話で分かった。学校で「キモイ」「臭い」などと言われ日常的に仲間外れにされていたという。友人によると、女児は4年生のころから、多いときには1日おきに「死ねるなら死にたい」と暗い表情で話した。女児と遊んでいると「遊ばない方がいいよ」と別の児童に言われたこともあった。女児は図書室で1人で過ごすことが多かったという。

私もいじめられていた長くつらい過去がある。逆にいじめをしてしまった記憶もある。今ではその相手には申し訳なかったと思っている。でも、みんな元気に生活をしているようで、正直とても嬉しい。子供の頃に知り合った友人には幸せになっていて欲しいと思うのは人として当たり前のことであると私は思う。私はそういう教育を受けてきたつもりだし、大人になっていく上でちゃんと自分の心に育まれてきたと思っている。いじめられたり、逆にいじめたりと、双方の心の傷を理解したことが一番大きかったように今では思う。

この滝川市の件、小学校最後の楽しい思い出となったであろう修学旅行で、女子の中ではこの子だけ部屋割りが決まっていなかったそうである。あの頃を思い浮かべて欲しい。絶対に異常である。この子を自殺にまで追い込んだこの子のクラスの女子児童全員は自殺幇助の罪に問われてもおかしくない。 この小学校の教員らは恐らく見て見ぬ振り、今の時代の典型的な大人の姿だ。このクラスの教員、教頭、校長、教育委員会の者も含めて全て教育に携わる資格は無い。

私がいじめられていた頃を思い起こすと、どうも宗教らしきものと関係があったように思う。これを宗教と呼ぶと日々精進していらっしゃる宗教関係者に申し訳ないと思う気持ちもあるので、これより邪教と呼ぶことにする。この邪教はとにかくしつこく、非常に陰険で、組織的に動くようである。この子のクラスにもそういったものが働いた可能性がある。小学生が自ら信仰というのは考えにくく、その親達によるものと考えられる。詳しいことは解らないが、おそらくこの子のご両親はキリスト教系の宗教信仰家。この事件を邪教によるものと考える最大の根拠である。
京都大賞典(GⅡ)

東京の毎日王冠に比べ、こっちは例年どおりに11頭と頭数が少ないな。
このレース、1番人気馬の連対確保が絶対命題。
過去10年で1番人気が連を外したのは、99年武豊騎乗のスペシャルウィークだけ。
おそらく前半から2,3番手で馬が掛かり、折り合いを欠いたのかもしれない。ただ、この時の勝ち馬が朝日チャレンジカップの勝ち馬であった点は微妙でもある。
一方、過去10年の1~3着馬の馬主を見てみるとだ、社台関係(社台レースホース、サンデーレーシング、吉田氏ら)の数が2頭と少ない。さらに勝ったことも無い。

97年 ダンスパートナー(吉田氏) 1番人気 2着
00年 ロサード(社台RH) 4番人気 3着

今回、社台関係の出走馬は、

インティライミ
アルファフォーレス
ローゼンクロイツ
ストラタジェム
アイポッパー

11頭中5頭と、約半数。数合わせの要素も否めない。
もう1点、このレースを勝つと箔が付くのかもしれない。
それは勝ち馬の殆どが種牡馬入りしているからだ。
だから一般馬主に勝ちを譲るのだと思える。
今年の1番人気は現在のところ、サンデーR所有のインティライミ、先行脚質は連対確保に持ってこいだ。ただ、今回は主戦騎手が騎乗できず、これにより勝てなかった言い訳も、連対を外した言い訳も利いてしまう点が怖い。
買い目少なく高配当狙いなら、馬単インティライミの2着づけ。
頭は社台関係を外した3,4,7,8,9,10の6頭から。
種牡馬の観点からするとファストタテヤマ?!(笑)
3連複・単ならインティライミ軸に上記6頭の中から3,7,8,9ボックスでどうだ!!
記述と反すが個人的には社台RHのストラタジェムを血統面で買いたい。
血統で思い出したが、地方所属馬のニッシングリンは牝馬なれど、父ピルサドスキー(父父ダンチヒ)、母ストームバードであり、京都の長い直線で斬れても不思議ない。


 

Saturday, October 07, 2006

毎日王冠(GⅡ)

どうやら明日は良馬場で行われそうですね。
しかし、このステップレースは難解であります。
今回は東京芝1800m、このあとはどのレースを目標にしているかで分けて考えてみようと思います。

天皇賞・秋(GⅠ・東京芝2000m)
メジロマントル
カンパニー ・・・・・1800m【3,3,0,3】と実は1800専科、本番2000mは正直長いか
オースミグラスワン
・・・・・平坦コース絶好も長い直線歓迎のクチ
クラフトワーク ・・・・・GⅡなら直ぐ手が届く馬
マルカシェンク・・・・・本番出走には賞金が微妙だそうな

サクラメガワンダー

マイルチャンピオンシップ(GⅠ・京都芝1600m)
サイドワインダー・・・・・1600m【3,2,0,12】、1800mでも【3,1,1,2】、8歳がネック
ダイワバンディット
アサクサデンエン ・・・・・東京コース【6,1,1,3】、1800m【1,1,2,0】 、1番人気微妙
ロジック ・・・・・全成績【3,2,3,1】の注目の3歳馬、NHKマイルC(GⅠ)勝ち

グレイトジャーニー
ダンスインザムード・・・・・紅一点、ここと天皇賞・秋、マイルCSで連続入賞は確実か
ハットトリック・・・・・復活なれば、ここからマイルCS、香港マイルでH・Tと最優秀短距離馬
ローエングリン・・・・・脚質転換後の初重賞制覇か
テレグノシス・・・・・東京コース【5,4,2,6】、1800m【1,2,0,1】、大野Jの重賞制覇か
ダイワメジャー ・・・・・皐月賞馬だが、東京コース【0,0,0,5】はノド鳴りにキツイか
国会予算委員会に大井のヤジ吉?!

昨日の予算委員会での質疑応答はとても面白かった。されど、国会のあの場で、発言を許されている議員さんが話している最中に、良いお年をされて野次を飛ばしてる方がいらっしゃいました。『大井のヤジ吉』が何故ここに?と一瞬思ってしまいました。もし、人違いなら、御免なさい。学校で、小学校の低学年だったかな。先生に「ひとのはなしは最後までよく聞きましょう」とよく言われたものです。ここは国会ですよね。競馬場じゃないのですよ。子供さんらの模範となるよう、品位と自覚をもって望んで欲しいものです。一体、どこの選挙区の方なんでしょうか。

Friday, October 06, 2006

東京4回初日・京都5回初日(土・大安)

東京は秋の嵐。ここのところの台風の到来は、ある意味自然界からの制裁か。
さて、東京競馬場の馬場はどうでしょう。日曜日についても良まで回復するか微妙です。
そこで、今回のテーマは微妙。
そして、明日は京都に注目。

京都5R 2歳新馬
 7 プレインセイリング  単勝 7 馬複・ワイド 6-7  ハズレ

京都6R 2歳新馬
 7 ツルマルキセキ  単・複 7 馬複・ワイド 7-14  ハズレ

京都9R りんどう賞
 微 7 シャルマンレーヌ
 ◎11 ハギノルチェーレ  アタリ
 ○ 5 エーシンエーユー

 △ 4 トップコメット
 △ 8 マイネインティマ
 △ 9 カシノマイハート
 △10 アシュレイリバー 
 △12 イイデゴール

京都10R 鳴滝特別
 微 5 テンシノゴールド
 ◎ 7 アエローザ  アタリ
 ○10 トウショウパワーズ


京都11R 大原ステークス
 ▲ 5 フォルテベリーニ
 微 9 トウカイルナ
 ◎11 スズカフェニックス(鈴鹿GPは永遠に不滅です記念?)  アタリ
 △ 7 ホッコーソレソレー
 ○ 3 マッハジュウクン(鈴鹿でマッハGoGoGo?)

さあ、今日も一日、みなさん頑張りましょうねっ!(アベコウ)
ひとりごと⑰

「ゆうちょ銀」と「かんぽ生保」は民営化する際、絶対に上場させないといけないのでしょうか。私は証券会社での勤務経験も無く、また不勉強により良く知らないのですが、可能であれば非上場で良いのではないでしょうか。どうも上場と聞くと不安な気持ちになります。最近の金融業界や株式市場を見ていれば、私と同じように思われる方もいらっしゃると思います。上場すれば買収の可能性も出てくるでしょうし、何よりも株主の顔色ばかりを気にして利益追求だけに走ってしまうことの方が心配です。
メガバンクは採算の合わない店舗を閉鎖してきました。これは公的資金の早期返済ということも考えれば多少なりとも理解は可能かと思います。今後に期待してみましょう。しかし、地域密着型の他の金融機関さえもが合併などの事情はありつつも店舗を減らしています。高齢化が進む中で、特に過疎化も進む地方での金融サービスは低下の途を辿るばかりです。
そういった中で期待したいのが、昔ながらの「町の郵便局」。格好は決して良くないかもしれないが、温かみでは銀行より明らかに勝る。こう機械化が進んでくると、逆に人間味に惹かれたりもする。また、店舗数についてもこれに勝るものはない。すべてではないものの、離島にまであったりする。だから、その土地の自治体や地盤企業、取扱商品などで業務提携する企業等の力で、安定した金融サービスを今まで通り日本中に展開できないものだろうか。

Thursday, October 05, 2006

ひとりごと⑯

今の日本がここまでの経済大国になったのは政治家や企業の経営者など、一部の者の力だけによるものではない。社会の末端で、時には辛い処遇にも耐え、汗を流して働き続けてきた国民の努力の結果であろう。
国を1台の車に例えるならば、ハンドルは政治家、ギアは企業の経営者ら、そして車に動力を与えるエンジンは自分の身を粉にして働く国民ら。そして、日々擦り減らしてゆくタイヤはその国民らのかけがえの無い命とでも言えようか。そして、このエンジンを動かす為の燃料は・・・

リーダーシップ、取りたいですか。しかしながら、それはとても難しいことだと私は思います。そして、それを公然と目標に掲げるのは如何なものかと思います。より広い世界に出て行くならば、そういったものに対してこそ謙虚であるべきだと思います。良く思っていない、若しくは支持していない者ら、または国がそれを達成するために果たして力を貸すでしょうか。逆に足を引っ張られることも考えられるのではないでしょうか。全ての、若しくはできる限り多くの支持を得る為に何をするべきかだと思います。
宗教を考える~仏教⑤

ブッダは死後の存在の有無を追求することを無意味として退けながらも、輪廻※1(りんね)の観念はインドの伝統的な考え方として受け入れた。輪廻の観念は当然のこととして、業(ごう)の観念に基づいている。ブッダは輪廻と共に業の観念をも同時に仏教の中に取り入れ、人々が施(ほどこ)しをはじめとする善行を行い(施論)、戒律に基づく正しい生活をすれば(戒論)、必ず天に生まれることができる(昇天論)と説いたといわれる。しかし、これはむしろ人々に善を積むことを勧める為の方便であって、輪廻の具体的な経過を問題にしたわけではない。輪廻の主体については様々な議論が起きたが、生から死、さらに再生への連続を認めながらも、霊魂的・実体的存在をあくまで否定しようとする仏教の態度を見てとることができるであろう。

仏教は「奇跡」を説かないわけではないが、後代の密教も含め、奇跡の力を必要としない日常性の中に救済の理念を求めたものであると言い得る。仏教では、性行為は在家信者の夫婦間の正当な関係にのみ許され、その他の状況にあっては、出家・在家、年齢、性別、身分を問わず一切が許されない最も重大な禁忌(きんき)である。また、出家者は欲望制御の修行のため当然、生産経済などの行為は禁止されるから、極めて一部の例外的な場合に小銭を持つことが許されるかどうかが問題となるぐらいで、お金を持ち、運営して利益をあげることなどは一切許されない。

すべての仏教徒に課せられた五戒の最初に「不殺生戒(ふせっしょうかい」が掲げられている。あらゆる生き物の命を奪ってはならないという戒めである。してみれば、自らの生命を絶つという自殺も許されるべきではない。また、自殺幇助※2(じさつほうじょ)と自殺教唆※3(じさつきょうさ)に対しても重い戒(かい)が制定されている。現在、世界の各地で発生している国や民族の間での対立抗争は宗教に起因していると言っても過言ではなかろう。人々の幸福と世界の平和を願う宗教が不幸と破壊の戦争の引き金になっているとは不可解である。多くの人々が個々に自己の主張のみが唯一絶対の真理であると主張して止まなければ、唯一絶対の真理があちこちにあることになる。それらの主張は唯一絶対ではありえない。あらゆる宗教は議論と対話を通して人類の幸福と平和を求め、実現のための精進(しょうじん)を積み重ねるべきである。

※1輪廻霊魂は不滅でいろいろな肉体に生まれかわり死にかわるということ
※2自殺幇助自殺の意思ある者に有形・無形の便宜を与えて自殺させること
※3自殺教唆他人に自殺の意思を生じさせること

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

Wednesday, October 04, 2006

宗教を考える~仏教④

仏教では在家信者に「五戒」を守るように求めている。「五戒」とは、
①生きものを殺さない
②盗みをしない
③正常な夫婦関係以外の不倫行為などをしない
④嘘をつかない
⑤酒を飲まない
の5つである。インドに限らず、仏教以外でもこの「五戒」と共通の条項を求める宗教は少なくないであろう。異なる所は出家者にはこの他、金銀財宝などを蓄えてはならないという一項が加えられることで、在家信徒には出家者に許されない経済行為が許されていることがわかる。

仏教において実践とは、
①布施(ふせ:完全な慈悲)
②持戒(じかい:完全な戒律)
③忍辱(にんにく:完全な忍耐)
④精進(しょうじん:完全な努力)
⑤禅定(ぜんじょう:完全な瞑想)
⑥般若(はんにゃ:完全な智慧)
の六波羅蜜(ろくはらみつ)の実践である。これは菩薩道(ぼさつどう)とも呼ばれ、この道は人々とともに歩む道であり、社会浄化を促進し、世界平和に至る道である。

仏教における世界観としてブッダは、非物質的な絶対者によって世界が作られたとする考え方ばかりか、物質的な諸要素により世界が構成されるとする多元的考え方をも否定した。それらを超えた世界観として説いたのが「縁起説(えんぎせつ)」であると言われる。縁起とは一般に「縁(よ)って起こること」「他と関係して起こっている現象界の在り方」というほどの意味で、人間や社会のあらゆる現象(あるいは存在)はすべて、ある一定の条件や原因のもとで起こっているということである。このことは現象が最高神の力によって起こるとか、何の原因も無くただ偶然にあるに過ぎないなどの主張を否定するばかりではなく、すべての現象が固定したものではないことを意味している。縁起は「世界観」ではあろうが、あくまでも宗教的世界観であり、この人生を無常※1・苦※2・無我※3と捉(とら)え、戒律と禅定に支えられた生活をすることによって永遠の安らぎの世界に導こうとするのが仏教の世界観の特色である。

※1無常:あらゆるものは生滅・流転し、永遠に変わらないものはないということ
※2苦:心身を悩ます不安な状態
※3無我:我(が)の存在を否定すること(変化して止まない現象を支配できるものはないし、他との関係なしに存在するものはない)

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

Tuesday, October 03, 2006

宗教を考える~仏教③

もう一つ、最初期の経典の主張の中で見落とせないものは「この心は本来汚れを離れた清浄なものであって、たまたま偶時的な煩悩※1(ぼんのう)によって汚されているにすぎない」という主張である。これは全てのものが仏たりうるという仏教の根本的立場を支える説ということができる。

仏教における聖職者は一般に僧と呼ばれる。ブッダの時代には、仏教教団を意味するサンガは出家※2した男女と在家の男女を中心として構成され、これらの人々は原則的に平等であった。しかし、実際的には出家者がサンガ(仏教教団)の中心であり、在家の信者は教団を経済的に支える役割をもっていたのであって、聖職者という場合には、何といっても出家者をさすことになるであろう。

一般に日本の寺院の役割は、修行を中心とするもの(例えば禅宗の専門道場を中心とした寺院)と葬儀・法事などの儀式や布教を中心とする寺院に分けることができるが、これはそのまま仏教の聖職者の仕事ということができるであろう。

※1煩悩:心身を悩ます一切の妄念 〈妄念:妄心(もうじん)、迷妄の執念 → 妄心:迷妄の心、分別心、偽りの心〉
※2出家:俗世間を捨て、仏門に入ること ⇔在家 (俗世間:一般の人の住む世の中)

(引用文献:仏教 キリスト教 イスラーム 神道 どこが違うか)

Monday, October 02, 2006

衆院本会議の代表質問およびその答弁について思うこと

今日、NHKの衆院本会議中継を観た。
野党側の質問内容はほぼ正論だと思えた。
本当にそう思っていて欲しいし、それを本当に実現させて欲しいと純粋に思った。
ただ、気になったことがある。
質問は一つの事柄に対してだけでなく、5項目以上の多岐にわたっており、しかも、その文面における文字数はかなりなもの。それを読み上げる側は原稿が予め用意されていて、単にそれをその文面通りに読み上げるだけなんだろうが、その質問に対して答弁する側は普通に考えたって大変なはずである。答弁をする側は質問を聞きながらメモでもしているのかと思えば、そうでもなかったようである。あれだけ多岐にわたる質問の内容を自分の頭の中だけで整理し、さらにそれに対する明確な回答文を直ぐに作れるというのは正に超人技である。
冒頭だけだったが、それに対する答弁を実際に聞いて観る。終始、原稿を見て話しているようだった。所詮、そんなところなのか。つまりは、質問する側も答弁する側も出来合の原稿をただ読み合っているだけ。そう見えた。そういうものなのか。そんなことのために、国民の血税から一人当たり年間2000万円を超える給与等が衆議院議員480名に支払われているのかと思うと悲しい。

20,000,000(円)÷365(日)=54,794(円)
54,794(円)×480(人)=26,301,120(円)

きっと私の勘違いだよね。そして、きっと私はキチガイなんだろうね。

Sunday, October 01, 2006

スプリンターズS(GⅠ)②

競馬界にもグローバル化が進んでいる。
競馬もひとつの文化として海外との交流の場となれば良い。
馬券さえ当てさせてくれるのであれば、とりあえずは何も云わない(笑)

ここはグローバル・スプリント・チャレンジを考えずに馬券は買えないだろう。
その全7戦のうち、すでに5戦が終了しており、ここで出走する馬のここまでのポイントを見てみる。

1位 テイクオーバーターゲット 33P(スS1着+20P、2着+10P、3着+8P)
2位 レザーク 11P(スS1着+20P、2着+10P、3着+8P)
3位 シーイズトウショウ 10P(スS1着+10P、2着+5P、3着+4P:自国の為)
8位 ベンバウン 5P(スS1着+20P、2着+10P、3着+8P)

他国でのGⅠを勝てば20P、残された2レースは共にGⅠ。テイクオーバーターゲットのポイントリードを見れば、ここと12月の香港スプリントを勝たずとも堅実に走り、着々とポイントを重ねれば優勝は見えてくる。最大の敵であろうレザークはマックス(2連勝)で+40P(計51P)、テイクオーバーターゲットが2走で2着(10P)と3着(8P)で同点、それより下の成績であれば逆転優勝もある。シーイズトウショウとベンバウンはテイクオーバーターゲットが凡走した際に勝って初めて可能性が見えてくる。しかし、前者は今回ホームでのレースだけに後者より厳しいのは確か。

前走のセントウルS2着の実績や、1200m芝の持ち時計1,07,8からしてもテイクオーバーターゲットの複勝圏走破の可能性はそれなりに高そうである。が、ここを無理に勝たなくても良い馬ではある。

勝負気配ではレザークが一番とも思えるが、時計もなく、血統面からも日本の軽い馬場への適性には疑問符がつく。

シーイズトウショウは今年6歳の牝馬だけに、今年で引退して繁殖入りするだろう。ここでそこそこの走りをして、暮れの香港に独身最後の思い出旅行か(笑)

外国馬の中で一番人気のないベンバウン。これはメディアの所為なのだろうが、私はこの馬が一番面白いと思う。1200mでの時計は無いが、1ハロン短い1000mでの持ち時計が56,6と、あのファルヴラブが好時計でGⅠ勝ちしたイタリアの芝での時計だ。ゆえに、日本の芝への適性は高いはず。

悩ませる馬が昨年の覇者、サイレントウィットネス。もし、順調であったならば、このグローバル・スプリント・チャレンジでも上位に顔を出していただろう。昨年のこのレース後、ウィルスに感染して体調を崩してしまったらしいが、これは単純な疲れの為なのか、それとも高齢によるものなのか。ここでの状態についてはかなりに微妙と思える。次走、地元の香港スプリント3連覇を目指し、そこで現役引退か。ここは惨敗、あって2・3着あたりではないか。香港についての中国とイギリスの関係までも考えたらキチガイになりそうなので考えないことにする(笑)
スプリンターズS(GⅠ)①

さて、いよいよ秋のGⅠがスタート。
デュランダルの引退で日本のスプリント界の絶対的スターが不在となり寂しいところ。
今年のJRA最優秀短距離馬はどの馬になるのか。

今年の高松宮記念優勝馬はオレハマッテルゼ。
そして、安田記念優勝馬は外国馬のブリッシュラック。

残された選定対象のレースは今回のスプリンターズSとマイルチャンピオンシップ(海外レースも含まれるのかしら・・・)。もし、ここでオレハマッテルゼが勝てば決定だろうが、安田記念以来のレースだけにここを勝負なのか、それとも次のマイルチャンピオンシップなのか・・・、悩ませてくれます。
惑星は牝馬のシーイズトウショウ。もし、ここで来るようなら暮れの香港スプリント(海外GⅠ)挑戦もあり、そこでも来るようなら最優秀短距離馬に選出される可能性もある。問題なのが中山コースとの相性。人間の間でもそうだが、それを無視することはできない。合わないものは絶対に合わないからだ。今のところ中山芝では【0,0,0,3】、その内容はと云うと、休み明けのスプリンターズS(GⅠ)を2回、同じく休み明けの1200m重賞(GⅢ)を1回。それからすると、どうも叩き台としての出走と思えてしまう。しかし、坂が絶対に駄目なのかと思えば、阪神の阪急杯でサニングデールの2着がある。また、今年の春頃から平坦コースでのレースばかりだが、成績も安定してきている。さらに、今年から始まったサマースプリントシリーズでは見事に優勝し、5000万円のボーナスを得ている。-10kgの馬体重で挑んだ前走がメイチの仕上げとみるのが妥当だが、ここに引っ掛けの可能性もある。私からすれば正に惑星だ。
ここを勝つとは強く云えないが、複勝圏内に突っ込んでくる可能性のある牝馬を2頭、チアフルスマイルビーナスラインだ。シーイズトウショウが2着のキーランドC(GⅢ)の1、3着馬。臨戦過程からすれば狙いはこっち。