Thursday, January 25, 2007

ひとりごとⅣ②

18日の日経(にっけい)より、『自民の交付金2億円増~総務省(そうむしょう)※1は17日、2007年分の政党交付金(せいとうこうふきん)※2を6政党(せいとう)※3に配分(はいぶん)※4すると発表(はっぴょう)※5した。総額(そうがく)※6は前年比(ぜんねんひ)※72億1千万円増(ぞう)の319億4,100万円。郵政造反組(ゆうせいぞうはんぐみ)※8の復党(ふくとう)※9により自民党(じみんとう)は前年より2億6,500万円多(おお)くなる見込(みこ)み※10だ。交付予定額(こうふ・よていがく)は次(つぎ)の通(とお)り。』

自民= 171億1,200万円
民主= 104億9,300万円
=  28億7,00万円
社民=  10億1,400万円
国民新党2億8,900万円
新党日本1億6,000万円

合計= 319億4,100万円

※1総務省:日本の中央省庁(ちゅうおうしょうちょう)の一つ。行政組織(ぎょうせい・そしき)・公務員制度(こうむいん・せいど)・地方行財政(ちほう・ぎょうざいせい)・選挙制度(せんきょ・せいど)・情報通信(じょうほう・つうしん)・郵政事業(ゆうせい・じぎょう)・統計等(とうけい・とう)、国家(こっか)の基本的仕組(きほんてき・しく)みにかかわる諸制度(しょ・せいど)、国民(こくみん)の経済(けいざい)・社会活動(しゃかい・かつどう)を支(ささ)える基本的システムを所管(しょかん)する。 ※2政党交付金:国が税金(ぜいきん)から政党へ資金(しきん)を出す制度(せいど)。または日本だけの制度で政党助成金(せいとうじょせいきん)とも呼(よ)ばれるが、日本の法律上(ほうりつじょう)は政党交付金という呼称(こしょう)が正(ただ)しい。 ※3政党:政治上(せいじじょう)、同(おな)じ意見(いけん)・考(かんが)えをもつ人々(ひとびと)が集(あつ)まり、その政策(せいさく)の実現(じつげん)を図(はか)るために組織(そしき)する政治団体(せいじ・だんたい)。 ※4配分:割(わ)り当(あ)ててくばること。分配(ぶんぱい)。 ※5発表:広(ひろ)く一般(いっぱん)の人(ひと)に知(し)らせること。 ※6総額:全体(ぜんたい)の合計額(ごうけいがく)。 ※7前年比:前(まえ)の年(とし)とくらべて。 ※8郵政造反組:自民党議員(じみんとう・ぎいん)の中で郵政省(ゆうせいしょう)の民営化(みんえいか)に反対(はんたい)した人たちのグループ。 ※9復党:もとの党(とう)へもどること。 ※10見込み:予定(よてい)。見当(けんとう)。

大臣職(だいじんしょく)などを除(のぞ)く一般(いっぱん)の国会議員(こっかいぎいん)には、推定(すいてい)2,000万円の議員報酬(ぎいんほうしゅう)が国費(こくひ:もとは税金や国債)から支払(しはら)われており、この他(ほか)この記事(きじ)にある政党交付金や政治献金(せいじけんきん)★1、パーティー収入(しゅうにゅう)★2などが入(はい)ってきているようである。

★1政治献金: 政治家(せいじか)や政党(せいとう)に資金(しきん)を提供(ていきょう)すること。政治資金規正法(せいじしきんきせいほう)では寄附(きふ)とされる。政治活動(せいじかつどう)には多額(たがく)の費用(ひよう)がかかるため(?)、政治家や政党は多額の資金を必要(ひつよう)とする。しかし、そのために必要な資金を集めるために党費(とうひ:政党交付金)だけで足りない時は、しばしば献金を募(つの)ることになる。献金の種類(しゅるい)は献金する行為者(こういしゃ)によって分類(ぶんるい)され、企業(きぎょう)が行(おこな)う企業献金(きぎょう・けんきん)と個人(こじん)が行う個人献金(こじんけんきん)がある。一般(いっぱん)には、自立(じりつ)した個人が自主的(じしゅてき)・主体的(しゅたいてき)に政治に参加(さんか)するひとつの方法(ほうほう)という意味(いみ)で、政治活動に要(よう)する資金は個人献金で賄(まかな)うことが望(のぞ)ましいとされることが多い反面(はんめん)、企業献金は政財癒着(せいざい・ゆちゃく)に繋(つな)がるという批判(ひはん)も多(おお)い。現在(げんざい)の日本では政治家個人への献金は原則(げんそく)として禁止(きんし)されており、政治家に献金しようとする場合は、政治団体【一政治家が一つだけ指定(してい)できる資金管理団体(しきんかんりだんたい)や、政治家の後援会(こうえんかい)など】を通(つう)じて献金することになる。これは個人献金のみ可能(かのう)であり、企業献金は一切禁止(いっさい・きんし)されている。
2パーティー収入:パーティー収入は、形(かたち)を変(か)えた企業(きぎょう)・団体献金(だんたい・けんきん)です。とくに閣僚(かくりょう)ともなれば、その特別(とくべつ)の地位(ちい)に企業・団体も注目(ちゅうもく)するため、莫大(ばくだい)なカネ集(あつ)めが可能(かのう)となります。そのため、政府自身(せいふじしん)、2001年に閣議決定(かくぎ・けってい)した「大臣規範(だいじん・きはん)」で、「政治資金(せいじしきん)の調達(ちょうたつ)を目的(もくてき)とするパーティーで、国民の疑惑(ぎわく)を招(まね)きかねないような大規模(だいきぼ)なものの開催(かいさい)は自粛(じしゅく)する」と定(さだ)めました。しかし、パーティーを開催する閣僚は後(あと)を絶(た)ちません。2004年にも、○○首相が計7回の「モーニングセミナー」と懇親会(こんしんかい)で3,500万円を超(こ)える収入を得(え)たのをはじめ、★★★★総務相が1億円超(ちょう)など、6人の閣僚がパーティーを開(ひら)き、収入を得(え)ています。

「日本沈没まで、あと178日」

No comments: