skip to main
|
skip to sidebar
Thursday, December 21, 2006
ひとりごとⅢ③
今日の日経を見て、望みもしない日本沈没のシナリオへ、着実に向かっているのだと痛切に感じた。いったい、何に救いを求めれば良いのだろうか。
宗教か。
それとも、政治か。
★
『社会と宗教』
講談社
★
『改革政権準備完了 私に賭けてください』
光文社
★
『美しい国へ』
文藝春秋
されど私は本を読まず、事実のみを謳(うた)う新聞を読む。
そして自欲を抑え、理想の国を考える。
ガンダーラ。
No comments:
Post a Comment
Newer Post
Older Post
Home
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
geko.net
今とこれからを、妄想と現実の狭間で考えています。
geko.net
今とこれからを、妄想と現実の狭間で考えています。
検索用語を入力
検索フォームを送信
Blog Archive
►
2008
(10)
►
February
(3)
►
January
(7)
►
2007
(326)
►
December
(11)
►
November
(10)
►
October
(8)
►
September
(23)
►
August
(28)
►
July
(46)
►
June
(45)
►
May
(34)
►
April
(30)
►
March
(33)
►
February
(23)
►
January
(35)
▼
2006
(105)
▼
December
(25)
ひとりごとⅢ⑨昨日の日経、「マンション 7%が強度不足の疑い~×□○・東京工業大学教授の話 構造計算...
ひとりごとⅢ⑧今年は例年になく忙(せわ)しい師走(しわす)でごわす。12月28日、護持に夢中~♪さて...
ひとりごとⅢ⑦今日の日経、『脱談合の行方 採算割れ受注、収益圧迫 中堅・中小に淘汰(とうた)の波~~...
ひとりごとⅢ⑥今年も残すところ1週間を斬りました。この一年、本当にいろいろなことがありました。競馬界...
ひとりごとⅢ⑤今日はイヴ。あのイエス様のご生誕前夜祭でしたでしょうか・・・、いつまでもこの世の中が平...
ひとりごとⅢ④真っ赤に熟れたトマトはとっても美味しい。何でも旬を迎えた食べ物は美味しいし、その栄養価...
ひとりごとⅢ③今日の日経を見て、望みもしない日本沈没のシナリオへ、着実に向かっているのだと痛切に感じ...
ひとりごとⅢ②今日の日経、成長を考える~識者に聞く~ 増税先送りは高リスク-安倍晋三内閣は「成長なく...
ひとりごとⅢ①昨日の日経、『麻生太郎外相が19日、自民党旧河野派を衣替えする形で「麻生派」を旗揚げす...
ひとりごとⅡ⑳これも○○病なのでしょうか。2005年 2月10日 1998~2002年にシンガポール...
ひとりごとⅡ⑲甲状腺機能低下症の代表が橋本病です。甲状腺機能低下症は、バセドウ病と正反対で、甲状腺ホ...
ひとりごとⅡ⑱毎日寒いですね。みなさん、お風邪など召(め)していませんか。私は壊死(えし)なのか、シ...
ひとりごとⅡ⑰サリドマイド事件~サリドマイドは「安全な」睡眠薬として開発・販売されたが、妊娠初期の妊...
ひとりごとⅡ⑯今回は社会のお勉強です。国のお役人さん達のお仕事には色々と種類があるようですが、普段、...
ひとりごとⅡ⑮私は地図を見るのが好きなんです。嫌いなものは何がどうなったって嫌いですけど。さて、地図...
ひとりごとⅡ⑭いよいよクリスマスが近づいて来ましたね^^ (アタシには関係ないけど)♪恋人がサンタク...
ひとりごとⅡ⑬もう12月も半ば、本当に寒い時期となってまいりました。温かみを感じられないのかな。さて...
ひとりごとⅡ⑫何だか、またNHKで不祥事があったようで、NHKディレクターが大麻所持により逮捕された...
ひとりごとⅡ⑪先週は競馬をやらなかったな。まあ、お金も無いしね。何だか魅力がなくなった。今のジャイア...
ひとりごとⅡ⑩今日の日経に、乳幼児手当の増額についての記事があった。少子化対策の一環とのことだが、ど...
ひとりごとⅡ⑨今日の日経で、うつ病患者が92万4,000人、6年のうちに倍増ですって!Σ(・ω・ノ)...
ひとりごとⅡ⑧こんにちは、ひとりごとお兄さんのコーナーです♪ええ、今日は脅迫(きょうはく)ではなくぅ...
ひとりごとⅡ⑦「水資源問題は突き詰めれば発展途上国問題です。先進国では水不足にさらされても、技術力も...
ひとりごとⅡ⑥飛べ~ば飛ぶよな虫ですがぁ~♪とまぁ~、別に気がおかしくなったわけではなく、これは生ま...
ひとりごとⅡ⑤今日、外を自転車で走っていたら、とある自動車が私の自転車にぶつかりそうになって、一瞬ヒ...
►
November
(26)
►
October
(48)
►
September
(6)
No comments:
Post a Comment