skip to main
|
skip to sidebar
Wednesday, November 15, 2006
ネコ招き
昨日ですが、珍しく来客が^^
ご近所のネコさんがいらっしゃいました。
ぴょこぉ~んと座って、何だか愛らしい^^
性別は分かりません。
でも、雰囲気的に女性のような気がします。
女性らしい品を感じるんですよね。
正直、私はネコさんがあまり好きじゃないんです。
相手の温もりを感じることが好きな私は、やっぱり人懐っこい犬の方が好き。でも、このネコさんには何か、何かを感じるんですよね。
このネコさん、何だかモノ欲しそうな様子だったので、だし用の鰹節をあげました。このネコさんは鰹節のうまみ成分がちゃんと判るんだなぁ~と感心しながら食べる姿を見ていました。そして、このネコさんはついに私の部屋へと上がってきました。私の体に自分の体をなすり付け、もっと鰹節を下さいな、とせがむのです。人間の腹黒さを一番嫌う私にとって、このネコさんの自然であろうこの振る舞いには純粋な愛おしさを覚えました。優しい気持ちになれます。ペットを飼う人の気持ちが解りますね。お腹が空いたら、また来てくれるかな。
このネコさんに癒された一日でした^^
No comments:
Post a Comment
Newer Post
Older Post
Home
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
geko.net
今とこれからを、妄想と現実の狭間で考えています。
geko.net
今とこれからを、妄想と現実の狭間で考えています。
検索用語を入力
検索フォームを送信
Blog Archive
►
2008
(10)
►
February
(3)
►
January
(7)
►
2007
(326)
►
December
(11)
►
November
(10)
►
October
(8)
►
September
(23)
►
August
(28)
►
July
(46)
►
June
(45)
►
May
(34)
►
April
(30)
►
March
(33)
►
February
(23)
►
January
(35)
▼
2006
(105)
►
December
(25)
▼
November
(26)
今日の日経に・・・ チラシで「仏教学入門」の案内パンフレットが入っていた。今回は東本願寺の真宗ですか...
平沼赳夫一人を男にした郵政造反議員の復党問題全体主義国家でしか起こらない異常事態だが、今回の復党問題...
昨日の日経「公明区議、全員が辞職」公明党東京都本部は24日、同党の目黒区議会議員6人全員が、政務調査...
ジャパンカップ(GⅠ)辞書と競馬新聞と私♪今回のジャパンカップって何故にこれだけの少頭数なんでしょ。...
ジャパンカップダート(GⅠ)もう3時か。時間が無いので手短に予想。予想とは決して言えないが、丼(ドン...
京阪杯(GⅢ)暮れの京阪杯というと過去に万馬券を獲らせて貰った験の良いレースだが、今年から場所は変わ...
ひとりごとⅡ④今年も残すところあと僅かとなりました。新聞を読んでいても、テレビのニュースを見ていても...
白菜・大根卸値が大幅安今日の日経29面、「白菜と大根の卸値が大幅下落した。いずれも平年(過去5年の平...
ゴールドマン・サックス離脱今日の日経に、携帯会社C社が11月末に完了する予定の携帯電話事業の証券化に...
ネコさんとは上手くやっていけないここのところ通ってらっしゃるネコさん、飼い猫なので人懐っこいのですが...
【11月17日の必読記事】立花隆:踏みにじられた教育基本法審議2006/11/1711月15日、与党...
教育基本法改正案、与党単独で可決・衆院特別委 安倍政権が今国会で最重視する教育基本法改正案は15日の...
ネコ招き昨日ですが、珍しく来客が^^ご近所のネコさんがいらっしゃいました。ぴょこぉ~んと座って、何だ...
ひとりごとⅡ③新聞に折り込まれてくる区報に、来春からの保育園入園案内の記載があった。そこに、「保育園...
今日の日経ネット福島県知事選で民主、社民推薦候補が勝利したことで、民主党は国会運営で一段と対決姿勢を...
厚生年金の離婚時分割制度、1カ月で問い合わせ6,000件社会保険庁が離婚時に厚生年金の分割制度によっ...
エリザベス女王杯(GⅠ)東京で今日、木枯らし1号が吹いたそうです。そういえば、今朝はブルブルっと冬の...
今日の日経「社会保障費削減」政府は10日、首相官邸で経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)を開き、来...
ひとりごとⅡ②まえに、電話機の故障の件で、ある電器メーカーのカスタマーセンターに電話を掛けたことがあ...
ひとりごとⅡ①文科相宛てに送られた自殺予告の手紙、何とも言い難い。それを素直に受けとって「命を大事に...
アルゼンチン共和国杯(GⅡ)若い人達に対する教育や待遇にハンデがあってはならないが、こと競馬に関して...
今日の日経「遺伝子組み換え作物どこに?」一時期話題になった遺伝子組み換え農作物、現在では何処に行って...
立花隆の「メディア ソシオ-ポリティクス」東大生にも蔓延!履修漏れ問題 「ゆとり教育」が国を滅ぼす自...
システム障害の弁明も不可解携帯会社C社の週末の対応を振り返ると疑問が残る。同社では「MNPのポートア...
必修逃れ、「卒業不十分」9人合格(青森)高校の必修逃れ問題で、私立青森山田高と私立青森明の星高で今年...
受験は平等を期さないといけない必修科目未履修の件、カリキュラムに沿って教えた学校と教わった生徒さんが...
►
October
(48)
►
September
(6)
No comments:
Post a Comment